
| 科目責任者 | 深瀬 裕子 | 
|---|---|
| 担当者 | 深瀬 裕子 | 
| 科目概要 | 2年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻] 2年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 作業療法学専攻] 2年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻] 3年 (2単位・選択) [健康科学科] | 
臨床心理学の成り立ち、臨床心理学の代表的な理論を理解する。
国内外の臨床心理学の歴史を説明し、代表的な心理療法と心理検査について解説する。
| 回 | 項目 | 授業内容 | 担当者 | 日時 | 
|---|---|---|---|---|
| 第1回 | 臨床心理学の概要 | 臨床心理学の全体構造について学ぶ | 深瀬 裕子 | 9/4② | 
| 第2回 | 代表的な心理療法1 | クライエント中心療法について学ぶ | 深瀬 裕子 | 9/17⑤ | 
| 第3回 | 代表的な心理療法2 | 精神分析の理論について学ぶ | 深瀬 裕子 | 9/18② | 
| 第4回 | 代表的な心理療法3 | 精神分析の介入について学ぶ | 深瀬 裕子 | 9/25② | 
| 第5回 | 心理検査1 | 精神分析に関連する検査として投映法を学ぶ | 深瀬 裕子 | 10/2② | 
| 第6回 | 代表的な心理療法4 | 行動療法について学ぶ | 深瀬 裕子 | 10/9② | 
| 第7回 | 代表的な心理療法5 | 認知療法について学ぶ | 深瀬 裕子 | 10/16② | 
| 第8回 | 代表的な心理療法6 | 認知行動療法について学ぶ | 深瀬 裕子 | 10/23② | 
| 第9回 | 心理検査2 | うつ症状を測定する検査について学ぶ | 深瀬 裕子 | 10/30② | 
| 第10回 | 心理検査3 | 不安を測定する検査について学ぶ | 深瀬 裕子 | 11/6② | 
| 第11回 | 代表的な心理療法7 | 家族療法、森田療法、内観法等について学ぶ | 深瀬 裕子 | 11/13② | 
| 第12回 | 心理検査4 | 精神機能、身体症状を包括的に測定する検査について学ぶ | 深瀬 裕子 | 11/20② | 
| 第13回 | 心理検査5 | 質問紙法による人格検査について学ぶ | 深瀬 裕子 | 11/27② | 
| 第14回 | 心理検査6 | 作業検査法について学ぶ | 深瀬 裕子 | 12/4② | 
| 第15回 | 心理検査7 | 記憶を測定する検査について学ぶ | 深瀬 裕子 | 12/11② | 
臨床心理学の成り立ち、臨床心理学の代表的な理論を理解し、説明ができる。
定期試験の成績で評価する。
講義で配布するレジュメで復習をしておくこと。参考書で予習・復習をすることが望ましい。
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 | 
|---|---|---|---|
| 教科書 | |||
| 参考書 | 心理学 | 無藤 隆 他 | 有斐閣 | 
| 参考書 | よくわかる臨床心理学(改訂新版) | 下山晴彦 | ミネルヴァ書房 |