Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
医用放射線計測学Medical Radiation Detection and Measurement
科目責任者橋本 成世 (※)
担当者橋本 成世 (※), 村石 浩
科目概要3年 (1単位・必修) [医療工学科 診療放射線技術科学専攻]

授業の目的

医用放射線計測に必要な各種検出器の特性、特徴と放射線の検出法、放射線量の測定法を修得する。医用放射線測定に関する基礎的技術として、放射線量測定法、放射能測定法、エネルギーの測定法を理解する。また、放射線計測分野に関わる診療放射線技師、及び第1種放射線取扱主任者国家試験問題レベルの基礎、及び関連事項等について理解する。

教育内容・教育方法・フィードバック

 医用放射線計測に関する基礎的知識を次の内容で教授する。
1. 物理量と単位 
2. 線量測定法
3. 放射能の測定法
4. エネルギー測定

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回放射線量の単位1(①放射線の発生、②放射線場、③相互作用)放射線量の名称と定義、単位、記号について教授する。村石 浩
4/4①
第2回放射線量の単位2(④転移・吸収量、⑤被ばく)放射線量間の関係について教授する。村石 浩
4/11①
第3回放射線エネルギー、及び放射能の測定法放射線エネルギー、及び放射能の測定法について教授する。また、エネルギー分解能について教授する。村石 浩
4/18①
第4回線量測定法(1)~電離箱線量計の原理~標準電離箱、空気電離箱および空洞原理について教授する。橋本 成世
4/25①
第5回線量測定法(2)~補正と校正~電離箱による測定値の補正と校正について教授する。橋本 成世
5/9①
第6回線量測定法(3)~吸収線量測定~電離箱による吸収線量の測定について教授する。橋本 成世
5/16①
第7回線量測定法(4)~臨床における線量測定~線量測定の実際について教授する。橋本 成世
5/23①
第8回まとめまとめ橋本 成世
5/30①
第1回
項目
放射線量の単位1(①放射線の発生、②放射線場、③相互作用)
授業内容
放射線量の名称と定義、単位、記号について教授する。
担当者
村石 浩
日時
4/4①
第2回
項目
放射線量の単位2(④転移・吸収量、⑤被ばく)
授業内容
放射線量間の関係について教授する。
担当者
村石 浩
日時
4/11①
第3回
項目
放射線エネルギー、及び放射能の測定法
授業内容
放射線エネルギー、及び放射能の測定法について教授する。また、エネルギー分解能について教授する。
担当者
村石 浩
日時
4/18①
第4回
項目
線量測定法(1)~電離箱線量計の原理~
授業内容
標準電離箱、空気電離箱および空洞原理について教授する。
担当者
橋本 成世
日時
4/25①
第5回
項目
線量測定法(2)~補正と校正~
授業内容
電離箱による測定値の補正と校正について教授する。
担当者
橋本 成世
日時
5/9①
第6回
項目
線量測定法(3)~吸収線量測定~
授業内容
電離箱による吸収線量の測定について教授する。
担当者
橋本 成世
日時
5/16①
第7回
項目
線量測定法(4)~臨床における線量測定~
授業内容
線量測定の実際について教授する。
担当者
橋本 成世
日時
5/23①
第8回
項目
まとめ
授業内容
まとめ
担当者
橋本 成世
日時
5/30①

到達目標

放射線量の単位を説明できる。
放射能の測定法を説明できる。
放射線のエネルギー測定について説明できる。
吸収線量測定について説明できる。

評価基準

定期試験及び受講態度により総合的に評価する。

準備学習等(予習・復習)

指定された教科書を一読しておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書放射線計測学日本放射線技術学会監修オーム社
参考書アイソトープ手帳日本アイソトープ協会丸善
参考書放射線計測ハンドブック阪井英次 他日刊工業新聞社
参考書部放射線治療における水吸収線量の標準計測法(標準計測法12)日本医学物理学会編通商産業研究社
教科書
署名
放射線計測学
著者・編者
日本放射線技術学会監修
発行所
オーム社
参考書
署名
アイソトープ手帳
著者・編者
日本アイソトープ協会
発行所
丸善
参考書
署名
放射線計測ハンドブック
著者・編者
阪井英次 他
発行所
日刊工業新聞社
参考書
署名
部放射線治療における水吸収線量の標準計測法(標準計測法12)
著者・編者
日本医学物理学会編
発行所
通商産業研究社