Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
遺伝子検査学Molecular Diagnostics
科目責任者佐藤 雄一 (※)
担当者佐藤 雄一 (※), 長塩 亮 (※)
科目概要2年 (2単位・必修) [医療検査学科]

授業の目的

 近年の急速な遺伝子解析技術の進歩とそれによる各種疾患遺伝子の解明により、多くの疾患が遺伝子検査できるようになって来た。近い将来、遺伝子検査学は臨床検査の重要な分野を占めるであろうし、その知識は臨床検査技師には必要不可欠になると思われる。その基本となる技術の原理、理論ならびに遺伝子検査可能な代表的疾患などを理解する。

教育内容・教育方法・フィードバック

 遺伝子検査に必要な染色体や遺伝子の基礎知識、特定の遺伝性疾患や腫瘍の診断のための染色体検査や遺伝子検査、細菌・ウイルスなどの病原微生物の検出のための遺伝子検査、これらの検査に必要な遺伝子工学の知識等について講義する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回遺伝子解析技術(核酸の抽出)核酸の抽出
代表的なDNA抽出法であるフェノール・クロロホルム法とRNAの抽出法である酸性フェノール (AGPC) 法の原理、工程を理解する。
長塩 亮
9/6①
第2回遺伝子解析技術(サザンブロット法、ノーザンブロット法、PCR法、RT-PCR法)サザンブロット法、ノーザンブロット法、PCR法、RT-PCR法
1.ハイブリダイゼーションとは
2.各種遺伝子検出法
 ・サザンブロットハイブリダイゼーション法-DNA の検出
 ・ノーザンブロットハイブリダイゼーション法-RNA の検出
 ・PCR法-特定のDNAを増やして検出
 ・RT-PCR法-特定のRNAを増やして検出
*これら方法の原理、操作手順を理解する。
佐藤 雄一
9/13①
第3回遺伝子解析技術(電気泳動法、遺伝子操作に用いる酵素類)電気泳動法、遺伝子操作に用いる酵素類
・遺伝子操作に用いる酵素類を列記できる。
・特に制限酵素について、その特徴と認識部位、切断面の種類を列記できる。
・電気泳動の原理を説明できる。
・DNA,RNAを対象とした電気泳動の特徴を簡単に説明できる。
長塩 亮
9/20①
第4回遺伝子解析技術(免疫染色法、ISH法)免疫染色法、ISH法
・免疫染色法とは
・酵素抗体法と蛍光抗体法の相違について、説明できる
・酵素抗体法の手法(直接法、間接法について簡単に説明できる)
・抗原性の賦活化とは何か、説明できる
・DAB反応について、説明できる
・ISH法とは
・免疫染色法、ISH法の手順が理解できる
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
佐藤 雄一
9/27①
第5回遺伝子検査の基礎知識(遺伝、遺伝子、転写、翻訳)遺伝、遺伝子、転写、翻訳
・遺伝とは、遺伝子とは
・DNAの構造について
・遺伝子の構造について理解する
・転写の流れを理解する
・翻訳の流れを理解する
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
佐藤 雄一
10/4①
第6回遺伝子検査の基礎知識(遺伝子の変異、細胞分裂、細胞周期)遺伝子の変異、細胞分裂、細胞周期
・DNAの複製とは
・DNA合成反応の流れを理解する
・リーディング鎖、ラギング鎖
・遺伝子の突然変異、特に点突然変異とその種類
・細胞分裂:体細胞分裂と減数分裂の違いを理解する
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
佐藤 雄一
10/11①
第7回遺伝子検査の基礎知識(細胞の構造、ミトコンドリアDNA)細胞の構造、ミトコンドリアDNA
・細胞を構成する諸器官の機能と役割を理解する
・細胞骨格とは、細胞骨格を構成する3つの線維を理解する
・ミトコンドリアDNAとは、ミトコンドリア遺伝病について理解する。
佐藤 雄一
10/18①
第8回腫瘍の遺伝子検査(固形腫瘍の遺伝子異常とその検査法①)固形腫瘍の遺伝子異常とその検査法①
・がんの病理学的検査
・遺伝子検査の必要性
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
佐藤 雄一
10/29④
第9回腫瘍の遺伝子検査(固形腫瘍の遺伝子異常とその検査法②)固形腫瘍の遺伝子異常とその検査法②
・がん遺伝子とは(活性化を含む)
・がん抑制遺伝子とは(不活性化を含む)
・多段階発がん説
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
佐藤 雄一
11/8①
第10回腫瘍の遺伝子検査(造血器腫瘍の遺伝子異常とその検査法)造血器腫瘍の遺伝子異常とその検査法
・造血器系腫瘍の遺伝子検査が行われている理由を知る
・白血病とは
白血病のFAB分類
・慢性骨髄白血病とは、その遺伝子異常と検査法について
・急性前骨髄性白血病とは、その遺伝子異常と検査法について
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
佐藤 雄一
11/15①
第11回感染症の遺伝子検査細菌・ウイルスの遺伝子検査
最近・ウイルスの遺伝子検査法の利点と欠点、代表的な細菌やウイルス疾患とその遺伝子検査法について理解する。
佐藤 雄一
11/22①
第12回染色体の基礎染色体の構造と機能
・染色体の構造と機能について
・染色体異常の種類と生成機構について
・染色体の数的異常と構造異常について
・ヒトの遺伝子マッピングと染色体地図について
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
長塩 亮
11/29①
第13回染色体異常と疾患染色体異常と遺伝性疾患
・メンデル遺伝、非メンデル遺伝、多因子遺伝の遺伝様式の理解とそれらに関連した疾患について理解する。
・パネットの四角形や家系図の見方を理解し説明できるようにする。
・ヒト集団における染色体異常の発生頻度について理解する。
・染色体脆弱性や先天性代謝異常症、トリプレットリピート病などの遺伝性疾患について理解する。
長塩 亮
12/6①
第14回染色体検査(培養法、染色体標本作製法及び各種分染法)染色体の検査法①
染色体検査を行うための各検体に応じた培養法、染色体標本作製法及び各種分染法を理解する。
長塩 亮
12/13①
第15回染色体検査(核型、FISH法、CGH法)染色体の検査法②
・核型の作製法や核型異常の記載法を理解する。
・FISH法並びにCGH法の原理並びに検査目的について理解する。
遺伝子・染色体検査における倫理について理解する。
長塩 亮
12/20①
第1回
項目
遺伝子解析技術(核酸の抽出)
授業内容
核酸の抽出
代表的なDNA抽出法であるフェノール・クロロホルム法とRNAの抽出法である酸性フェノール (AGPC) 法の原理、工程を理解する。
担当者
長塩 亮
日時
9/6①
第2回
項目
遺伝子解析技術(サザンブロット法、ノーザンブロット法、PCR法、RT-PCR法)
授業内容
サザンブロット法、ノーザンブロット法、PCR法、RT-PCR法
1.ハイブリダイゼーションとは
2.各種遺伝子検出法
 ・サザンブロットハイブリダイゼーション法-DNA の検出
 ・ノーザンブロットハイブリダイゼーション法-RNA の検出
 ・PCR法-特定のDNAを増やして検出
 ・RT-PCR法-特定のRNAを増やして検出
*これら方法の原理、操作手順を理解する。
担当者
佐藤 雄一
日時
9/13①
第3回
項目
遺伝子解析技術(電気泳動法、遺伝子操作に用いる酵素類)
授業内容
電気泳動法、遺伝子操作に用いる酵素類
・遺伝子操作に用いる酵素類を列記できる。
・特に制限酵素について、その特徴と認識部位、切断面の種類を列記できる。
・電気泳動の原理を説明できる。
・DNA,RNAを対象とした電気泳動の特徴を簡単に説明できる。
担当者
長塩 亮
日時
9/20①
第4回
項目
遺伝子解析技術(免疫染色法、ISH法)
授業内容
免疫染色法、ISH法
・免疫染色法とは
・酵素抗体法と蛍光抗体法の相違について、説明できる
・酵素抗体法の手法(直接法、間接法について簡単に説明できる)
・抗原性の賦活化とは何か、説明できる
・DAB反応について、説明できる
・ISH法とは
・免疫染色法、ISH法の手順が理解できる
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
佐藤 雄一
日時
9/27①
第5回
項目
遺伝子検査の基礎知識(遺伝、遺伝子、転写、翻訳)
授業内容
遺伝、遺伝子、転写、翻訳
・遺伝とは、遺伝子とは
・DNAの構造について
・遺伝子の構造について理解する
・転写の流れを理解する
・翻訳の流れを理解する
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
佐藤 雄一
日時
10/4①
第6回
項目
遺伝子検査の基礎知識(遺伝子の変異、細胞分裂、細胞周期)
授業内容
遺伝子の変異、細胞分裂、細胞周期
・DNAの複製とは
・DNA合成反応の流れを理解する
・リーディング鎖、ラギング鎖
・遺伝子の突然変異、特に点突然変異とその種類
・細胞分裂:体細胞分裂と減数分裂の違いを理解する
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
佐藤 雄一
日時
10/11①
第7回
項目
遺伝子検査の基礎知識(細胞の構造、ミトコンドリアDNA)
授業内容
細胞の構造、ミトコンドリアDNA
・細胞を構成する諸器官の機能と役割を理解する
・細胞骨格とは、細胞骨格を構成する3つの線維を理解する
・ミトコンドリアDNAとは、ミトコンドリア遺伝病について理解する。
担当者
佐藤 雄一
日時
10/18①
第8回
項目
腫瘍の遺伝子検査(固形腫瘍の遺伝子異常とその検査法①)
授業内容
固形腫瘍の遺伝子異常とその検査法①
・がんの病理学的検査
・遺伝子検査の必要性
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
佐藤 雄一
日時
10/29④
第9回
項目
腫瘍の遺伝子検査(固形腫瘍の遺伝子異常とその検査法②)
授業内容
固形腫瘍の遺伝子異常とその検査法②
・がん遺伝子とは(活性化を含む)
・がん抑制遺伝子とは(不活性化を含む)
・多段階発がん説
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
佐藤 雄一
日時
11/8①
第10回
項目
腫瘍の遺伝子検査(造血器腫瘍の遺伝子異常とその検査法)
授業内容
造血器腫瘍の遺伝子異常とその検査法
・造血器系腫瘍の遺伝子検査が行われている理由を知る
・白血病とは
白血病のFAB分類
・慢性骨髄白血病とは、その遺伝子異常と検査法について
・急性前骨髄性白血病とは、その遺伝子異常と検査法について
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
佐藤 雄一
日時
11/15①
第11回
項目
感染症の遺伝子検査
授業内容
細菌・ウイルスの遺伝子検査
最近・ウイルスの遺伝子検査法の利点と欠点、代表的な細菌やウイルス疾患とその遺伝子検査法について理解する。
担当者
佐藤 雄一
日時
11/22①
第12回
項目
染色体の基礎
授業内容
染色体の構造と機能
・染色体の構造と機能について
・染色体異常の種類と生成機構について
・染色体の数的異常と構造異常について
・ヒトの遺伝子マッピングと染色体地図について
*上記の項目を理解し、説明出来ることを目的とする。
担当者
長塩 亮
日時
11/29①
第13回
項目
染色体異常と疾患
授業内容
染色体異常と遺伝性疾患
・メンデル遺伝、非メンデル遺伝、多因子遺伝の遺伝様式の理解とそれらに関連した疾患について理解する。
・パネットの四角形や家系図の見方を理解し説明できるようにする。
・ヒト集団における染色体異常の発生頻度について理解する。
・染色体脆弱性や先天性代謝異常症、トリプレットリピート病などの遺伝性疾患について理解する。
担当者
長塩 亮
日時
12/6①
第14回
項目
染色体検査(培養法、染色体標本作製法及び各種分染法)
授業内容
染色体の検査法①
染色体検査を行うための各検体に応じた培養法、染色体標本作製法及び各種分染法を理解する。
担当者
長塩 亮
日時
12/13①
第15回
項目
染色体検査(核型、FISH法、CGH法)
授業内容
染色体の検査法②
・核型の作製法や核型異常の記載法を理解する。
・FISH法並びにCGH法の原理並びに検査目的について理解する。
遺伝子・染色体検査における倫理について理解する。
担当者
長塩 亮
日時
12/20①

到達目標

 遺伝子検査に関する様々な基礎知識の習得とめまぐるしく進歩する遺伝子検査法を理解し、各種疾患での適切な検査法を説明出来る。

評価基準

 数回の課題提出(10%)と、定期試験(90%)で評価する。

準備学習等(予習・復習)

 毎回の講義に使用するプリントには学習の要点や教科書での関連するページ数を記載しているので、必ず復習すること。また、次回の講義の際に前回の関連する内容について小テストを行うので、学習の理解度を確認し、足りない部分はさらに復習すること。シラバスには講義内容が記載されているので、教科書や参考書で予習しておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書遺伝子・染色体検査学奈良信雄医歯薬出版
参考書遺伝子検査学菅野剛史、松田信義医学書院
参考書臨床遺伝子医学ガイダンス小澤敬也南山堂
参考書ヒトの分子遺伝学村松正實メディカル・サイエンス・インターナショナル
参考書新人類遺伝学入門梶井英治南山堂
教科書
署名
遺伝子・染色体検査学
著者・編者
奈良信雄
発行所
医歯薬出版
参考書
署名
遺伝子検査学
著者・編者
菅野剛史、松田信義
発行所
医学書院
参考書
署名
臨床遺伝子医学ガイダンス
著者・編者
小澤敬也
発行所
南山堂
参考書
署名
ヒトの分子遺伝学
著者・編者
村松正實
発行所
メディカル・サイエンス・インターナショナル
参考書
署名
新人類遺伝学入門
著者・編者
梶井英治
発行所
南山堂