Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
健康食品学Health Food Science
科目責任者内藤 由紀子 (※)
担当者内藤 由紀子 (※), 伊与 亨 (※), 片桐 裕史 (※)
科目概要3年 (2単位・選択) [健康科学科]

授業の目的

 一般社団法人 日本食品安全協会が実施する「健康食品管理士認定試験」に十分に合格するレベルの知識を修得する。

教育内容・教育方法・フィードバック

 正しい健康食品情報を発信するために必要な知識について、一般社団法人 日本食品安全協会が発行する2種類の教科書(保健機能食品学および第4版健康食品管理士認定試験のための問題解説集)を用いて学び、その理解度を問題演習で確認する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回保健機能食品総論①食品の機能と健康、健康食品情報の問題、保健機能食品制度、健康食品の現状と問題点について学ぶ。
内藤 由紀子
4/4①
第2回保健機能食品総論②健康食品学総論に関して問題演習を行い、その理解度を評価する。伊与 亨
4/11①
第3回保健機能食品各論①食品中のビタミンやミネラルに関する栄養機能と食品中の非栄養素成分について理解するとともに、栄養機能食品、特定保健用食品、民間で使用されている機能性素材について学ぶ。伊与 亨
4/18①
第4回保健機能食品各論②健康食品学各論に関する問題演習を行い、その理解度を評価する。伊与 亨
4/25①
第5回食品と栄養①栄養と栄養素、摂食と消化吸収、各種栄養素、栄養と遺伝子などについて学ぶ。片桐 裕史
5/9①
第6回食品と栄養②食品と栄養について問題演習を行い、その理解度を評価する。片桐 裕史
5/16①
第7回病態解析と栄養管理①病態別の栄養管理、臨床検査概論、臨床検査の基準値とその評価、疾患予防と病態解析、疾患と臨床検査の関係、健康診断に必要な臨床検査項目等を学ぶ。片桐 裕史
5/23①
第8回病態解析と栄養管理②疾患と栄養・疾患と病態解析に関して問題演習を行い、その理解度を評価する。片桐 裕史
5/30①
第9回医薬品と食品の相互作用①医薬品と食品、薬物相互作用の分類、薬物動態学・薬力学について学ぶ。内藤 由紀子
6/6①
第10回医薬品と食品の相互作用②医薬品と食品の相互作用に関する問題演習を行い、理解度を評価する。内藤 由紀子
6/13①
第11回食品の安全性食の安全に関する科学的なリスク評価を学び、一般消費者に対するリスクコミュニケーションを学ぶ。問題演習を行い、その理解度を評価する。片桐 裕史
6/20①
第12回食品の表示①食品表示法で規定された食品表示について学ぶ。伊与 亨
6/27①
第13回食品の表示②食品の表示に関する問題演習を行い、その理解度を評価する。伊与 亨
7/4①
第14回関係法規食品安全基本法、食品衛生法、健康増進法、JAS法、医薬品医療機器等法、景品表示法、食品表示法、消費者安全法、製造物責任法(PL法)、特定商取引法について学ぶ。問題演習を行い、その理解度を評価する。伊与 亨
7/11①
第15回まとめ第1回〜第14回の内容に関する総合演習を行い、その理解度を評価する。内藤 由紀子
7/18①
第1回
項目
保健機能食品総論①
授業内容
食品の機能と健康、健康食品情報の問題、保健機能食品制度、健康食品の現状と問題点について学ぶ。
担当者
内藤 由紀子
日時
4/4①
第2回
項目
保健機能食品総論②
授業内容
健康食品学総論に関して問題演習を行い、その理解度を評価する。
担当者
伊与 亨
日時
4/11①
第3回
項目
保健機能食品各論①
授業内容
食品中のビタミンやミネラルに関する栄養機能と食品中の非栄養素成分について理解するとともに、栄養機能食品、特定保健用食品、民間で使用されている機能性素材について学ぶ。
担当者
伊与 亨
日時
4/18①
第4回
項目
保健機能食品各論②
授業内容
健康食品学各論に関する問題演習を行い、その理解度を評価する。
担当者
伊与 亨
日時
4/25①
第5回
項目
食品と栄養①
授業内容
栄養と栄養素、摂食と消化吸収、各種栄養素、栄養と遺伝子などについて学ぶ。
担当者
片桐 裕史
日時
5/9①
第6回
項目
食品と栄養②
授業内容
食品と栄養について問題演習を行い、その理解度を評価する。
担当者
片桐 裕史
日時
5/16①
第7回
項目
病態解析と栄養管理①
授業内容
病態別の栄養管理、臨床検査概論、臨床検査の基準値とその評価、疾患予防と病態解析、疾患と臨床検査の関係、健康診断に必要な臨床検査項目等を学ぶ。
担当者
片桐 裕史
日時
5/23①
第8回
項目
病態解析と栄養管理②
授業内容
疾患と栄養・疾患と病態解析に関して問題演習を行い、その理解度を評価する。
担当者
片桐 裕史
日時
5/30①
第9回
項目
医薬品と食品の相互作用①
授業内容
医薬品と食品、薬物相互作用の分類、薬物動態学・薬力学について学ぶ。
担当者
内藤 由紀子
日時
6/6①
第10回
項目
医薬品と食品の相互作用②
授業内容
医薬品と食品の相互作用に関する問題演習を行い、理解度を評価する。
担当者
内藤 由紀子
日時
6/13①
第11回
項目
食品の安全性
授業内容
食の安全に関する科学的なリスク評価を学び、一般消費者に対するリスクコミュニケーションを学ぶ。問題演習を行い、その理解度を評価する。
担当者
片桐 裕史
日時
6/20①
第12回
項目
食品の表示①
授業内容
食品表示法で規定された食品表示について学ぶ。
担当者
伊与 亨
日時
6/27①
第13回
項目
食品の表示②
授業内容
食品の表示に関する問題演習を行い、その理解度を評価する。
担当者
伊与 亨
日時
7/4①
第14回
項目
関係法規
授業内容
食品安全基本法、食品衛生法、健康増進法、JAS法、医薬品医療機器等法、景品表示法、食品表示法、消費者安全法、製造物責任法(PL法)、特定商取引法について学ぶ。問題演習を行い、その理解度を評価する。
担当者
伊与 亨
日時
7/11①
第15回
項目
まとめ
授業内容
第1回〜第14回の内容に関する総合演習を行い、その理解度を評価する。
担当者
内藤 由紀子
日時
7/18①

到達目標

 健康食品管理士の認定試験に合格できる十分な知識を修得し、これらを説明することができる。

評価基準

 講義内に行う小テストによって評価する。

準備学習等(予習・復習)

 教科書「保健機能食品学」を利用して講義内容の予習を行う。講義資料および教科書を用いて講義内容の理解を深め、教科書「第4版 健康食品管理士認定試験のための問題解説集」を用いて理解度を確認する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書保健機能食品学(3年次「食品衛生法規」の教科書としても使用)長村洋一、平野和行、森下芳孝、熊取厚志 編著一般社団法人 日本食品安全協会
教科書第4版 健康食品管理士認定試験のための問題解説集加藤亮二、長村洋一 編著一般社団法人 日本食品安全協会
参考書
教科書
署名
保健機能食品学(3年次「食品衛生法規」の教科書としても使用)
著者・編者
長村洋一、平野和行、森下芳孝、熊取厚志 編著
発行所
一般社団法人 日本食品安全協会
教科書
署名
第4版 健康食品管理士認定試験のための問題解説集
著者・編者
加藤亮二、長村洋一 編著
発行所
一般社団法人 日本食品安全協会
参考書
署名
著者・編者
発行所