Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
インターンシップInternship Education
科目責任者太田 久吉 (※)
担当者太田 久吉 (※)
科目概要3年 (1単位・自由) [健康科学科]

授業の目的

 人と環境との関わり合いの中で、人の健康を守るため、実社会(産業職場、日常生活環境など)に於いては、実際にどのようなことが、どのような方法で行われているかを実践的に体験し、理解を深める。企業における産業保健管理、環境科学センターにおける実務、検査機関での測定業務等を体験し、大学での勉学の意義、重要性を理解することを目的とする。また、社会人としてのマナーなど社会性を醸成する事を目的とする。

教育内容・教育方法・フィードバック

 将来就職するであろう企業、調査・研究機関等に出向し、実際の業務の一端に触れる。これにより座学→実習→現場とのつながりを理解し、それぞれの違いを認識する教育インターンシップである。受講期間は7月24日から8月31日までの夏期(夏休み)期間。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1~15回健康科学科での勉学内容の実社会における実践体験研修内容は派遣する機関の判断による。研修期間は夏休み期間の正味5日~10日を利用して現場体験学習を行う。
インターンシップ研修に協力して頂ける指定した企業(鉄鋼、自動車、化学工業、電気、環境等)、測定(環境、微生物など)分析、研究機関(環境、衛生研究所など)での現場研修を通して、健康科学に関連する業務内容を研修する。
太田 久吉
第1~15回
項目
健康科学科での勉学内容の実社会における実践体験研修
授業内容
内容は派遣する機関の判断による。研修期間は夏休み期間の正味5日~10日を利用して現場体験学習を行う。
インターンシップ研修に協力して頂ける指定した企業(鉄鋼、自動車、化学工業、電気、環境等)、測定(環境、微生物など)分析、研究機関(環境、衛生研究所など)での現場研修を通して、健康科学に関連する業務内容を研修する。
担当者
太田 久吉
日時

授業内容欄外

※インターンシップの実施期間は7月24日~8月31日

到達目標

 現場での業務を体験し、大学で学ぶ内容がいかに実社会において活用されているか理解を深める。講義などで学ぶ内容が、どのように実社会で実践、運用されているかを知る。人とのつながりの大切さを知り社会性を醸成する事を目的とする。

評価基準

 派遣先担当者の研修評価た、課題レポート等を総合評価する。

準備学習等(予習・復習)

 3年までに勉学した内容を復習して、大学での勉学内容が実社会でどの様に活かされているか、また、どの様なことが必要とされているかを考える準備をして学外でのインターンシップ教育研修に臨むこと。研修中や研修後、研修先の指導者の指導に従い研修課題レポート作成をして研修体験をまとめる。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考書
教科書
署名
著者・編者
発行所
参考書
署名
著者・編者
発行所