Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
保健栄養学Nutrition for Health
科目責任者太田 久吉 (※)
担当者太田 久吉 (※), 田村 須美子 (※)
科目概要3年 (2単位・必修) [健康科学科]

授業の目的

 日常食生活と特殊状態における栄養の知識とその実践について修得することを目的とする。

教育内容・教育方法・フィードバック

 健康の確保・増進並びに疾病時と予防における栄養の知識とその実践をライフステージを通して講義する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回栄養学概論栄養学の体系と基礎を概説する田村 須美子
9/2②
第2回食品と栄養素食品に含まれる栄養素とその意義について概説する田村 須美子
9/9②
第3回調理と食品科学調理、加工による栄養素の変化の知識と応用について講義する田村 須美子
9/30②
第4回栄養素と代謝食品・栄養素の摂取、消化とその代謝および生理作用
生体の機能における3大栄養素の役割、過剰症・欠乏症
田村 須美子
10/7②
第5回健康と栄養
(からだの仕組みと栄養-1)
食品・栄養素の摂取、消化とその代謝および生理作用
生体の機能における3大栄養素の役割、過剰症・欠乏症
田村 須美子
10/21②
第6回健康と栄養
(からだの仕組みと栄養-2)
生体の機能における各種微量栄養素の役割、過剰症・欠乏症田村 須美子
10/28②
第7回疾病と栄養療法
栄養アセスメント
栄養状態の評価について田村 須美子
11/11①
第8回特殊栄養と疾病予防
(1)スポーツと運動栄養
スポーツにおける栄養の知識について概説する田村 須美子
11/11②
第9回(2)ライフステージと栄養
乳幼児、学齢期の栄養
発達段階における栄養の重要性、小児栄養について講義する田村 須美子
11/18①
第10回成人、中高年の栄養と生活習慣病の予防健診・保健指導成人・中高年の生活習慣病予防における栄養の重要性について講義する田村 須美子
11/18②
第11回老年期の栄養老年期の栄養、健康老人に成るには、健康寿命について田村 須美子
11/25①
第12回健康ダイエット
(肥満と拒食、ウエートコントロール)
正しく効果的なダイエットの基礎知識について講義する田村 須美子
11/25②
第13回栄養教育、栄養指導、食育栄養教育・栄養指導の実践について講義する田村 須美子
12/2②
第14回公衆栄養 (健康日本21(第2次)、食生活指針等)食事摂取基準日本の生活における栄養と生活習慣病、食事摂取基準の現状と今後の問題、国際的な栄養問題について概説する田村 須美子
12/9②
第15回健康管理における栄養学の重要性日常生活、労働生活における栄養学の重要性についての総括太田 久吉
12/16②
第1回
項目
栄養学概論
授業内容
栄養学の体系と基礎を概説する
担当者
田村 須美子
日時
9/2②
第2回
項目
食品と栄養素
授業内容
食品に含まれる栄養素とその意義について概説する
担当者
田村 須美子
日時
9/9②
第3回
項目
調理と食品科学
授業内容
調理、加工による栄養素の変化の知識と応用について講義する
担当者
田村 須美子
日時
9/30②
第4回
項目
栄養素と代謝
授業内容
食品・栄養素の摂取、消化とその代謝および生理作用
生体の機能における3大栄養素の役割、過剰症・欠乏症
担当者
田村 須美子
日時
10/7②
第5回
項目
健康と栄養
(からだの仕組みと栄養-1)
授業内容
食品・栄養素の摂取、消化とその代謝および生理作用
生体の機能における3大栄養素の役割、過剰症・欠乏症
担当者
田村 須美子
日時
10/21②
第6回
項目
健康と栄養
(からだの仕組みと栄養-2)
授業内容
生体の機能における各種微量栄養素の役割、過剰症・欠乏症
担当者
田村 須美子
日時
10/28②
第7回
項目
疾病と栄養療法
栄養アセスメント
授業内容
栄養状態の評価について
担当者
田村 須美子
日時
11/11①
第8回
項目
特殊栄養と疾病予防
(1)スポーツと運動栄養
授業内容
スポーツにおける栄養の知識について概説する
担当者
田村 須美子
日時
11/11②
第9回
項目
(2)ライフステージと栄養
乳幼児、学齢期の栄養
授業内容
発達段階における栄養の重要性、小児栄養について講義する
担当者
田村 須美子
日時
11/18①
第10回
項目
成人、中高年の栄養と生活習慣病の予防健診・保健指導
授業内容
成人・中高年の生活習慣病予防における栄養の重要性について講義する
担当者
田村 須美子
日時
11/18②
第11回
項目
老年期の栄養
授業内容
老年期の栄養、健康老人に成るには、健康寿命について
担当者
田村 須美子
日時
11/25①
第12回
項目
健康ダイエット
(肥満と拒食、ウエートコントロール)
授業内容
正しく効果的なダイエットの基礎知識について講義する
担当者
田村 須美子
日時
11/25②
第13回
項目
栄養教育、栄養指導、食育
授業内容
栄養教育・栄養指導の実践について講義する
担当者
田村 須美子
日時
12/2②
第14回
項目
公衆栄養 (健康日本21(第2次)、食生活指針等)食事摂取基準
授業内容
日本の生活における栄養と生活習慣病、食事摂取基準の現状と今後の問題、国際的な栄養問題について概説する
担当者
田村 須美子
日時
12/9②
第15回
項目
健康管理における栄養学の重要性
授業内容
日常生活、労働生活における栄養学の重要性についての総括
担当者
太田 久吉
日時
12/16②

授業内容欄外

* 基本的に月曜日の2時限ですが、1、2時限の連続講義の日がありますので注意してください。

到達目標

 栄養学の基礎知識を生かし、日常生活における適切な食習慣と疾病予防・健康増進の実践知識を修得することを目的とする。

評価基準

 レポートと定期試験により成績を評価する。

準備学習等(予習・復習)

 生化学は、重要な基礎になるので各講義項目に関連した内容を予習復習をすること。
 栄養学総論、栄養学概論に相当するものについては参考書を参考にして自分で適宜選択し予習復習する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書よくわかる専門基礎講座栄養学第4版津田とみ金原出版株式会社
参考書
教科書
署名
よくわかる専門基礎講座栄養学第4版
著者・編者
津田とみ
発行所
金原出版株式会社
参考書
署名
著者・編者
発行所