Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
食品衛生学Food Hygiene
科目責任者内藤 由紀子 (※)
担当者内藤 由紀子 (※), 伊与 亨 (※), 片桐 裕史 (※), 篠原 暁子 (※)
科目概要2年 (2単位・必修) [健康科学科]

授業の目的

 ヒトの健康を守るために必要な食品衛生の知識を国際的な視点と国内法に基づき学習し、さらに、食品の安全性とは何かを包括的に学び、実社会で役立つ能力を身につける。

教育内容・教育方法・フィードバック

 食品衛生行政の仕組み、食中毒の原因と対策、食品添加物、残留農薬、異物混入、品質保証・製造物責任としてのHACCPやISOなどについて学習し、食品衛生管理者、食品衛生監視員として必要な知識を学ぶ。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回食品衛生行政1(概要)食品衛生学について概説する。内藤 由紀子
9/5②
第2回食品衛生行政2(各種法規)我が国における食品衛生行政の沿革と食品衛生に係わる各種法規について解説する。伊与 亨
9/12②
第3回食品衛生対策1(HACCPの概要)HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point [危害分析重要管理点方式])の基本的概念とその意義について解説する。伊与 亨
9/19②
第4回食品衛生対策2(品質管理技術)食品衛生対策としての品質管理技術について解説する。伊与 亨
9/26②
第5回食の安全性1(食品安全委員会)食品安全委員会と国際機関の活動について解説する。片桐 裕史
10/3②
第6回食の安全性2(食の安全性確保における役割)食の安全性確保における行政、事業者および消費者の役割を解説する。片桐 裕史
10/10②
第7回残留農薬残留農薬とその問題について解説する。内藤 由紀子
10/17②
第8回食品添加物毒物学の基本的概念、食品添加物とその効果、許容1日摂取量と基準値の関係などについて解説する。伊与 亨
10/24②
第9回食中毒1(細菌性食中毒、ウイルス性食中毒)感染型細菌性食中毒、毒素型細菌性食中毒、ウイルス性食中毒について解説する。片桐 裕史
10/31②
第10回食中毒2(自然毒、カビ毒等)自然毒、カビ毒、化学性食中毒、食中毒の発生動向について解説する。片桐 裕史
11/7②
第11回食中毒検査食中毒検査の手法と実態について解説する。片桐 裕史
11/14②
第12回共通感染症人畜共通感染症について解説する。伊与 亨
11/21②
第13回食育食育の役割、意義について解説する。篠原 暁子
11/28②
第14回機能性食品1(概要)機能性食品とは何かについて解説する。内藤 由紀子
12/5②
第15回機能性食品2(薬理作用)薬物動態学、薬力学、標的分子などの薬理的作用について学ぶとともに、機能性食品に関する薬理作用を解説する。内藤 由紀子
12/12②
第1回
項目
食品衛生行政1(概要)
授業内容
食品衛生学について概説する。
担当者
内藤 由紀子
日時
9/5②
第2回
項目
食品衛生行政2(各種法規)
授業内容
我が国における食品衛生行政の沿革と食品衛生に係わる各種法規について解説する。
担当者
伊与 亨
日時
9/12②
第3回
項目
食品衛生対策1(HACCPの概要)
授業内容
HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point [危害分析重要管理点方式])の基本的概念とその意義について解説する。
担当者
伊与 亨
日時
9/19②
第4回
項目
食品衛生対策2(品質管理技術)
授業内容
食品衛生対策としての品質管理技術について解説する。
担当者
伊与 亨
日時
9/26②
第5回
項目
食の安全性1(食品安全委員会)
授業内容
食品安全委員会と国際機関の活動について解説する。
担当者
片桐 裕史
日時
10/3②
第6回
項目
食の安全性2(食の安全性確保における役割)
授業内容
食の安全性確保における行政、事業者および消費者の役割を解説する。
担当者
片桐 裕史
日時
10/10②
第7回
項目
残留農薬
授業内容
残留農薬とその問題について解説する。
担当者
内藤 由紀子
日時
10/17②
第8回
項目
食品添加物
授業内容
毒物学の基本的概念、食品添加物とその効果、許容1日摂取量と基準値の関係などについて解説する。
担当者
伊与 亨
日時
10/24②
第9回
項目
食中毒1(細菌性食中毒、ウイルス性食中毒)
授業内容
感染型細菌性食中毒、毒素型細菌性食中毒、ウイルス性食中毒について解説する。
担当者
片桐 裕史
日時
10/31②
第10回
項目
食中毒2(自然毒、カビ毒等)
授業内容
自然毒、カビ毒、化学性食中毒、食中毒の発生動向について解説する。
担当者
片桐 裕史
日時
11/7②
第11回
項目
食中毒検査
授業内容
食中毒検査の手法と実態について解説する。
担当者
片桐 裕史
日時
11/14②
第12回
項目
共通感染症
授業内容
人畜共通感染症について解説する。
担当者
伊与 亨
日時
11/21②
第13回
項目
食育
授業内容
食育の役割、意義について解説する。
担当者
篠原 暁子
日時
11/28②
第14回
項目
機能性食品1(概要)
授業内容
機能性食品とは何かについて解説する。
担当者
内藤 由紀子
日時
12/5②
第15回
項目
機能性食品2(薬理作用)
授業内容
薬物動態学、薬力学、標的分子などの薬理的作用について学ぶとともに、機能性食品に関する薬理作用を解説する。
担当者
内藤 由紀子
日時
12/12②

到達目標

 食品衛生とは何かを理解し、科学的根拠に基づく管理手法や知識を説明することができる。

評価基準

 定期試験により評価する。

準備学習等(予習・復習)

 教科書を利用して講義内容の予習を行う。講義資料および教科書を用いて講義内容の理解を深める。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書食品衛生学一色賢司 編集東京化学同人
参考書食中毒予防必携日本食品衛生協会 編集日本食品衛生協会
教科書
署名
食品衛生学
著者・編者
一色賢司 編集
発行所
東京化学同人
参考書
署名
食中毒予防必携
著者・編者
日本食品衛生協会 編集
発行所
日本食品衛生協会