Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
病理学Pathology
科目責任者土屋 紅緒 (※)
担当者土屋 紅緒 (※)
科目概要2年 (2単位・必修) [健康科学科]
2年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]

授業の目的

 病理学は疾病の本質を理解する上で重要な学問であり、医療系教育課程における「義務教育」と位置づけられる。疾病の原因や経過、それに伴う人体の形態的および機能的変化を科学的に理解し、説明できるレベルの知識を身につける。

教育内容・教育方法・フィードバック

 疾病の原因とそれに対する生体の反応、経過など全身の諸臓器に共通する概念を中心に、病理学総論に的を絞って講義する。また、各項目の中で代表的な疾患を取り上げてその病態を解説する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回病理学概論
細胞傷害と細胞増殖(1)
 細胞増殖と細胞死
概論として、病理学とはどのような学問か、何を学ぶのか、について解説する。
細胞周期、アポトーシスと壊死との違いについて学ぶ。
土屋 紅緒
4/8②
第2回細胞傷害と細胞増殖(2)
 細胞傷害による組織の
 変化
変性、萎縮、肥大、過形成についてその病態および組織学的特徴を学ぶ。土屋 紅緒
4/15②
第3回組織、細胞の修復と再生(1)
 再生と化生
再生能力と機序、化生の原因と組織学的変化、について学ぶ。土屋 紅緒
4/22②
第4回組織の修復と再生(2)
 創傷治癒と異物処理
肉芽組織の形成機序および組織内異物の処理について学ぶ。土屋 紅緒
5/13②
第5回循環障害(1)
 局所的循環障害
出血、うっ血、充血、虚血の定義と病態について学ぶ。土屋 紅緒
5/20②
第6回循環障害(2)
 全身的循環障害
 梗塞
全身性のうっ血、ショック、浮腫の病態について学ぶ。
血栓症、塞栓症、梗塞の定義と病態について学ぶ。
土屋 紅緒
5/27②
第7回動脈硬化症と虚血性心疾患動脈硬化症、心筋梗塞の病態と病理所見について学ぶ。土屋 紅緒
6/3②
第8回炎症(1)
 急性炎症
炎症細胞の種類、急性炎症のメカニズムと病理所見について学ぶ。土屋 紅緒
6/10②
第9回炎症(2)
 慢性炎症
慢性炎症の特徴と原因、肉芽腫性炎のメカニズムと病理所見について学ぶ。土屋 紅緒
6/17②
第10回腫瘍(1)
 腫瘍の形態と組織学的
 分類
腫瘍細胞の特徴、上皮性腫瘍と非上皮性腫瘍の違い、良性腫瘍と悪性腫瘍の定義について学ぶ。土屋 紅緒
6/21③
第11回腫瘍(2)
 悪性腫瘍の進展と転移
癌の組織学的特徴、浸潤と転移の機序、癌の悪性度と病期について学ぶ。土屋 紅緒
6/24②
第12回腫瘍(3)
 腫瘍の発生と遺伝子
腫瘍発生の要因および癌遺伝子と癌抑制遺伝子について学ぶ。土屋 紅緒
6/26③
第13回先天異常(1)
 遺伝と遺伝子
 染色体異常症
遺伝と遺伝子の基礎について復習する。常染色体異常症および性染色体異常症について学ぶ。土屋 紅緒
7/1②
第14回先天異常(2)
 単一遺伝子病
常染色体、性染色体、ミトコンドリアに存在する単一遺伝子の異常が関与する疾患について学ぶ。土屋 紅緒
7/2③
第15回病理学講義統括第1回~第14回の講義内容のうちで、特に重要と考えられるポイントを再度解説し、知識の定着を図る。土屋 紅緒
7/8②
第1回
項目
病理学概論
細胞傷害と細胞増殖(1)
 細胞増殖と細胞死
授業内容
概論として、病理学とはどのような学問か、何を学ぶのか、について解説する。
細胞周期、アポトーシスと壊死との違いについて学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
4/8②
第2回
項目
細胞傷害と細胞増殖(2)
 細胞傷害による組織の
 変化
授業内容
変性、萎縮、肥大、過形成についてその病態および組織学的特徴を学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
4/15②
第3回
項目
組織、細胞の修復と再生(1)
 再生と化生
授業内容
再生能力と機序、化生の原因と組織学的変化、について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
4/22②
第4回
項目
組織の修復と再生(2)
 創傷治癒と異物処理
授業内容
肉芽組織の形成機序および組織内異物の処理について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
5/13②
第5回
項目
循環障害(1)
 局所的循環障害
授業内容
出血、うっ血、充血、虚血の定義と病態について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
5/20②
第6回
項目
循環障害(2)
 全身的循環障害
 梗塞
授業内容
全身性のうっ血、ショック、浮腫の病態について学ぶ。
血栓症、塞栓症、梗塞の定義と病態について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
5/27②
第7回
項目
動脈硬化症と虚血性心疾患
授業内容
動脈硬化症、心筋梗塞の病態と病理所見について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
6/3②
第8回
項目
炎症(1)
 急性炎症
授業内容
炎症細胞の種類、急性炎症のメカニズムと病理所見について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
6/10②
第9回
項目
炎症(2)
 慢性炎症
授業内容
慢性炎症の特徴と原因、肉芽腫性炎のメカニズムと病理所見について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
6/17②
第10回
項目
腫瘍(1)
 腫瘍の形態と組織学的
 分類
授業内容
腫瘍細胞の特徴、上皮性腫瘍と非上皮性腫瘍の違い、良性腫瘍と悪性腫瘍の定義について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
6/21③
第11回
項目
腫瘍(2)
 悪性腫瘍の進展と転移
授業内容
癌の組織学的特徴、浸潤と転移の機序、癌の悪性度と病期について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
6/24②
第12回
項目
腫瘍(3)
 腫瘍の発生と遺伝子
授業内容
腫瘍発生の要因および癌遺伝子と癌抑制遺伝子について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
6/26③
第13回
項目
先天異常(1)
 遺伝と遺伝子
 染色体異常症
授業内容
遺伝と遺伝子の基礎について復習する。常染色体異常症および性染色体異常症について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
7/1②
第14回
項目
先天異常(2)
 単一遺伝子病
授業内容
常染色体、性染色体、ミトコンドリアに存在する単一遺伝子の異常が関与する疾患について学ぶ。
担当者
土屋 紅緒
日時
7/2③
第15回
項目
病理学講義統括
授業内容
第1回~第14回の講義内容のうちで、特に重要と考えられるポイントを再度解説し、知識の定着を図る。
担当者
土屋 紅緒
日時
7/8②

到達目標

①病理学的な専門用語を正しく理解する。
②細胞や組織が傷害を受けたときの組織学的変化と機能回復のメカニズムを理解し、説明できる。
③炎症や腫瘍の概念と発生機序を理解し、関連する病理形態学的特徴を説明できる。
④遺伝的異常による先天異常発症の原理を説明できるようになる。代表的な染色体異常症および遺伝性疾患について知識を得る。

評価基準

 評価は、講義時間内に行う小テスト (15%) 、および定期試験 (85%) の総合評価とする。

準備学習等(予習・復習)

 重点事項の理解を容易にするために、講義内容の事前配布プリントを参考に教科書の該当箇所に目を通しておく。また、病理学の理解を深めるためには解剖組織学、生理学、生化学などで学ぶ人体の正常状態についての知識が必要不可欠であるため、各科目の教科書や参考書で随時知識を確認、復習するとよい。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書シンプル病理学笹野 公伸 他南江堂
参考書ルービン カラー基礎病理学河原 栄 他 監訳西村書店
参考書カラーイラストで学ぶ集中講義 病理学 (改訂2版)清水 道生、内藤 善哉 編集 メジカルビュー社
教科書
署名
シンプル病理学
著者・編者
笹野 公伸 他
発行所
南江堂
参考書
署名
ルービン カラー基礎病理学
著者・編者
河原 栄 他 監訳
発行所
西村書店
参考書
署名
カラーイラストで学ぶ集中講義 病理学 (改訂2版)
著者・編者
清水 道生、内藤 善哉 編集 
発行所
メジカルビュー社

備考・その他

第10回は6月21日(金)3限、 第12回は6月26日(水)3限、 第14回は7月2日(火)3限 です。