Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
視能矯正学特論実習IAdvanced Orthoptic Practice I
科目責任者半田 知也 (※)
担当者半田 知也 (※), 川守田 拓志 (※), 榊原 七重 (※), 浅川 賢 (※), 藤村 芙佐子 (※), 岩田 遥 (※)
科目概要3年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻]

授業の目的

 視能矯正学における視機能検査・訓練法の知識・技術の習熟を高めるために再度念入りに指導を行い、信頼性の高い検査結果が得られるようにする。
 他覚的検査の値と自覚的検査の値の関係を理解し、検査結果の信頼性評価が行えるようにする。
 実際に患者と接する時の言葉使い、身だしなみ、説明方法や対応の仕方などを身につける。

教育内容・教育方法・フィードバック

 小人数グループに分かれ、視力検査、屈折検査、調節検査、両眼視機能検査、眼圧検査、眼位・眼球運動検査などを主体として、臨床に即した知識と検査技術修得のための実習を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1~2回実習講義1視機能検査・訓練法について復習する半田 知也
9/6③④
3~6回実習1視力・屈折検査、
レンズメーター、眼圧検査、眼球運動検査・斜視検査、両眼視機能検査について学ぶ①
半田 知也
川守田 拓志
榊原 七重
浅川 賢
藤村 芙佐子
岩田 遥
9/13③④
9/20③④
7~10回
実習2視力・屈折検査、
眼圧検査、眼球運動検査・斜視検査、両眼視機能検査(両眼視機能訓練含む)について学ぶ②
半田 知也
川守田 拓志
榊原 七重
浅川 賢
藤村 芙佐子
岩田 遥
9/27③④
10/4③④
11~18回実習3視力・屈折検査、
眼圧検査、眼球運動検査・斜視検査、固視検査、両眼視機能検査(両眼視機能訓練含む)について症例を想定したロールプレイを通して学ぶ①
半田 知也
川守田 拓志
榊原 七重
浅川 賢
藤村 芙佐子
岩田 遥
10/11③④
10/18③④
10/25③④
11/1③④
19~26回実習4視力・屈折検査、
眼圧検査、眼球運動検査・斜視検査、固視検査、両眼視機能検査(両眼視機能訓練含む)について症例を想定したロールプレイを通して学ぶ②
11/8③④
11/15③④
11/22③④
11/29③④
27~28回まとめ総復習①半田 知也
12/6③④
29~30回まとめ総復習②半田 知也
12/13③④
1~2回
項目
実習講義1
授業内容
視機能検査・訓練法について復習する
担当者
半田 知也
日時
9/6③④
3~6回
項目
実習1
授業内容
視力・屈折検査、
レンズメーター、眼圧検査、眼球運動検査・斜視検査、両眼視機能検査について学ぶ①
担当者
半田 知也
川守田 拓志
榊原 七重
浅川 賢
藤村 芙佐子
岩田 遥
日時
9/13③④
9/20③④
7~10回
項目
実習2
授業内容
視力・屈折検査、
眼圧検査、眼球運動検査・斜視検査、両眼視機能検査(両眼視機能訓練含む)について学ぶ②
担当者
半田 知也
川守田 拓志
榊原 七重
浅川 賢
藤村 芙佐子
岩田 遥
日時
9/27③④
10/4③④
11~18回
項目
実習3
授業内容
視力・屈折検査、
眼圧検査、眼球運動検査・斜視検査、固視検査、両眼視機能検査(両眼視機能訓練含む)について症例を想定したロールプレイを通して学ぶ①
担当者
半田 知也
川守田 拓志
榊原 七重
浅川 賢
藤村 芙佐子
岩田 遥
日時
10/11③④
10/18③④
10/25③④
11/1③④
19~26回
項目
実習4
授業内容
視力・屈折検査、
眼圧検査、眼球運動検査・斜視検査、固視検査、両眼視機能検査(両眼視機能訓練含む)について症例を想定したロールプレイを通して学ぶ②
担当者
日時
11/8③④
11/15③④
11/22③④
11/29③④
27~28回
項目
まとめ
授業内容
総復習①
担当者
半田 知也
日時
12/6③④
29~30回
項目
まとめ
授業内容
総復習②
担当者
半田 知也
日時
12/13③④

授業内容欄外

 実習項目を小人数の班でローテーションで実施する。実習予定表を初回講義時に配布する。

到達目標

1)標準的各種検査法を習得すること
2)各検査法につき、その正常値(異常値)、正しい検査条件(矯正、距離等)を習得すること
3)様々な疾患を想定し、各疾患の特徴を踏まえた検査方法選択、検査時の対応ができること
4)各検査の目的、手順等を正しく一般的な用語で説明し様々な年齢や理解度に合わせて工夫できること
5)各検査結果の関連性を理解すること
6)臨床現場を想定した検査知識と技術を習得すること

評価基準

定期試験(100%)による評価とする。

準備学習等(予習・復習)

1)3年次前期までに行った全ての講義・実習内容を復習し、実技練習をした上で臨むこと。
2)必要な略語、検査・疾患の英語表記などについて調べておくこと。
3)各検査の条件、正常値、機器の準備メンテナンス方法、基本動作について復習しておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書視能学丸尾・久保田・深井編文光堂
教科書視能矯正学丸尾・粟屋編金原出版、1994
参考書眼科検査法ハンドブック湖崎克、松井瑞夫他医学書院
参考書3年次前期までに配布した全ての講義・実習プリント
教科書
署名
視能学
著者・編者
丸尾・久保田・深井編
発行所
文光堂
教科書
署名
視能矯正学
著者・編者
丸尾・粟屋編
発行所
金原出版、1994
参考書
署名
眼科検査法ハンドブック
著者・編者
湖崎克、松井瑞夫他
発行所
医学書院
参考書
署名
3年次前期までに配布した全ての講義・実習プリント
著者・編者
発行所