科目責任者 | 長谷川 智之 |
---|---|
担当者 | 伊藤 喜弘, 原 秀剛, 水上 慎也 |
科目概要 | 3年 (1単位・必修) [医療工学科 診療放射線技術科学専攻] |
放射線技術学分野における医用画像処理の基礎および応用技術について理解し、医療現場で実践するために必要な知識を習得する。
医用画像のデジタル化が進んだ現在において、画像処理技術は必要不可欠となっている。放射線技術学分野におけるX線診断、CT、MRI、核医学領域に着目し、画像処理の原理と応用技術について臨床画像を提示しながら教授する。
回 | 項目 | 授業内容 | 担当者 | 日時 |
---|---|---|---|---|
第1回 | MRI領域の画像処理1 | MRIにおける画像と処理の基礎について学習する。 | 水上 慎也 | 5/9① |
第2回 | MRI領域の画像処理2 | 臨床MRIで用いられる画像処理について学習する。 | 水上 慎也 | 5/16① |
第3回 | 核医学領域の画像処理1 | 核医学における画像の基礎について学習する。 | 伊藤 喜弘 | 5/23① |
第4回 | 核医学領域の画像処理2 | 核医学における画像処理技術について学習する。 | 伊藤 喜弘 | 5/30① |
第5回 | 核医学領域の画像処理3 | 臨床核医学における画像の収集・処理・表示のポイントについて学習する。 | 伊藤 喜弘 | 6/6① |
第6回 | 核医学領域の画像処理4 | 臨床核医学におけるソフトウェア解析について学習する。 | 伊藤 喜弘 | 6/13① |
第7回 | X線診断領域の画像処理1 | X線撮影系(CR,FPD)画像処理,マルチ周波数処理等を学習する。 | 原 秀剛 | 6/20① |
第8回 | X線診断領域の画像処理2 | X線CT画像処理,3次元画像,CAD等を学習する。 | 原 秀剛 | 6/27① |
医用画像の基本的な処理方法を把握し、臨床で利用されている各モダリティの画像処理について、特徴と処理画像の意味を理解する。
レポート課題で評価する。
関連する必修科目の講義内容を復習しながら、本講義に出席することにより内容を理解すること。また、レポート課題を通して理解を深めること。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | |||
参考書 |