科目責任者 | 市倉 加奈子 |
---|---|
担当者 | 市倉 加奈子 |
科目概要 | 全学年 (2単位・自由) [全学科 全専攻] |
人間は社会的動物であり、社会からの影響を大きく受ける。社会・集団心理学では、個人-個人、個人-集団、個人-社会などの組み合わせのなかで、人や集団、社会はどのような特徴を示すか理解する。また、集団の最も重要な単位のひとつある家族について、その特徴や発達、諸問題を理解する。
社会心理学・集団心理学では、社会的認知や、自己と他者、集団のなかの個人・集団、コミュニケーションなどについて解説する。家族心理学では、家族とは何か、家族の発達、家族に生じる諸問題について解説する。
回 | 項目 | 授業内容 | 担当者 | 日時 |
---|---|---|---|---|
第1回 | オリエンテーション | 社会・集団心理学や家族心理学とは何か、これから学ぶ内容の定義や方向性を理解する。 | 市倉 加奈子 | 9/11② |
第2回 | 社会・集団心理学1 社会的認知 | 社会的認知について理解する。 | 市倉 加奈子 | 9/11③ |
第3回 | 社会・集団心理学2 対人場面 | 対人場面における気分や感情について理解する。 | 市倉 加奈子 | 9/18② |
第4回 | 社会・集団心理学3 社会における自己・自分 | 社会における自己・自分について理解する。 | 市倉 加奈子 | 9/25② |
第5回 | 社会・集団心理学4 他者に対する評価 | 他者に対する評価について理解する。 | 市倉 加奈子 | 10/2② |
第6回 | 社会・集団心理学5 態度と態度変化 | 態度と態度変化について理解する。 | 市倉 加奈子 | 10/9② |
第7回 | 社会・集団心理学6 対人関係 | 対人関係について理解する。 | 市倉 加奈子 | 10/16② |
第8回 | 社会・集団心理学7 偏見や差別行動 | 偏見や差別行動について理解する。 | 市倉 加奈子 | 10/23② |
第9回 | 社会・集団心理学8 コミュニケーション | コミュニケーションについて理解する。 | 市倉 加奈子 | 10/30② |
第10回 | 家族心理学1 家族とは何か | 家族とは何かについて理解する。 | 市倉 加奈子 | 11/6② |
第11回 | 家族心理学2 家族の発達(結婚前~新婚) | 家族の発達(結婚前~新婚)について理解する。 | 市倉 加奈子 | 11/13② |
第12回 | 家族心理学3 家族の発達(子育て) | 家族の発達(子育て)について理解する。 | 市倉 加奈子 | 11/20② |
第13回 | 家族心理学4 家族の発達(子育て終了~老後) | 家族の発達(子育て終了~老後)について理解する。 | 市倉 加奈子 | 11/27② |
第14回 | 家族心理学5 家族と臨床的諸問題 | 家族と臨床的諸問題について理解する。 | 市倉 加奈子 | 12/4② |
第15回 | 総括 | これまでに学んだ社会心理学・集団心理学・家族心理学について全体像を確認する。 | 市倉 加奈子 | 12/11② |
社会心理学・集団心理学・家族心理学について、概論を理解する。
期末レポートの成績で評価する。
あらかじめ、前回の授業の復習をよくしておくこと。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 講義内で紹介する。 | ||
参考書 | 講義内で紹介する。 |