Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
言語聴覚療法学概論(実習含)Introduction to Speech Pathology and Auditory Rehabilitation (Practice included)
科目責任者村上 健 (※)
担当者村上 健 (※), 石坂 郁代 (※), 堀口 利之 (※), 佐野 肇 (※), 東川 麻里 (※), 鈴木 恵子 (※), 原 由紀 (※), 秦 若菜 (※), 水戸 陽子 (※), 関 初穂 (※), 猪川 尚子 (※), 渡邊 操
科目概要1年 (3単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]

授業の目的

言語聴覚療法学の概要と基礎的な理念を理解する。言語聴覚士の対応する様々な疾患や障害について知る。

教育内容・教育方法・フィードバック

言語聴覚障害の臨床の基礎となる言語病理学と聴覚障害学について、障害の発生機序・用語・領域・対象など、その概略を講義と実習を通して理解する。また、臨床家として必要な倫理感や基礎的な知識・技術について学ぶ。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1回オリエンテーション
言語聴覚士とは
授業の進め方と内容について説明する。
言語聴覚士に関する概論を学ぶ。
村上 健
4/9⑤
2回コミュニケーションと言語コミュニケーション・言語とは何かを知る。[実習]村上 健
4/16⑤
3回言語・コミュニケーション障害(1)ことばと高次脳機能およびその障害について学ぶ。東川 麻里
4/23⑤
4回音声言語医学音声器官の解剖と機能、音声言語医学の概要について学ぶ。堀口 利之
5/7⑤
5回言語・コミュニケーション障害(2)ことばの発達過程およびその障害について学ぶ。石坂 郁代
5/14⑤
6回言語聴覚療法の実際(1)言語聴覚士の仕事(1)小児領域の臨床について知る。原 由紀
5/21⑤
7回言語聴覚療法の実際(2)言語聴覚士の仕事(2)病院における小児領域の臨床について知る。鈴木 恵子
5/28⑤
8回言語聴覚療法の実際(3)言語聴覚士の仕事(3)病院における成人の臨床について知る。村上 健
6/4⑤
9回言語聴覚療法の実際(4)言語聴覚士の仕事(4)病院における成人の臨床について知る。関 初穂
6/11⑤
10回言語聴覚療法における倫理言語聴覚士の業務における倫理について学ぶ。石坂 郁代
6/18⑤
11回言語聴覚障害の理論と実際(1)(言語発達障害1)小児の言語発達障害について学ぶ。石坂 郁代
6/25⑤
12回言語聴覚障害の理論と実際(2)(言語発達障害2)小児の言語発達障害について学ぶ。水戸 陽子
7/2⑤
13回言語聴覚障害の理論と実際(3)(音声障害)音声障害の臨床について学ぶ。村上 健
7/9⑤
14回見学実習(1)見学実習オリエンテーションを行う。[実習]村上 健
9/5⑤
15回~17回見学実習(2)病院における臨床見学を行う。[実習]
(※1)
村上 健
石坂 郁代
東川 麻里
水戸 陽子
9/6③④⑤
9/13③④⑤
9/20③④⑤
18回言語聴覚障害の理論と実際(4)(構音障害)構音障害について学ぶ。鈴木 恵子
9/12⑤
19回言語聴覚障害の理論と実際(5)(高次脳機能障害)成人の失語症について学ぶ。東川 麻里
9/19⑤
20回セミナー病院見学実習の感想を発表する。村上 健
9/26⑤
21回言語聴覚障害の理論と実際(6)言語障害を抱えた方とのコミュニケーションについて学ぶ。秦 若菜
10/3⑤
22回言語聴覚障害の理論と実際(7)(嚥下障害)嚥下障害について学ぶ。堀口 利之
10/10⑤
23回言語聴覚障害の理論と実際(8)(音声障害)音声障害について学ぶ。堀口 利之
10/17⑤
24回聴覚について聴覚のメカニズムとコミュニケーションにおける重要性について学ぶ。佐野 肇
10/24⑤
25回言語聴覚障害の理論と実際(9)(聴覚障害1)聴覚障害について学ぶ。鈴木 恵子
10/31⑤
26回言語聴覚障害の理論と実際(10)(聴覚障害2)聴覚障害について学ぶ。佐野 肇
11/7⑤
27回言語聴覚障害の理論と実際(11)(吃音)吃音について学ぶ。原 由紀
11/14⑤
28回障害を持つ側からの視点(1)高次脳機能障害や構音障害などの障害をもつ側の意見・感情・生活と支援する側の仕事について学ぶ。猪川 尚子
11/21⑤
29回障害を持つ側からの視点(2)喉頭摘出術後の音声障害をもつ側の意見・感情・生活について学ぶ。渡邊 操
11/28⑤
30回実習事前指導チーム医療についておよび病棟実習オリエンテーションを行う。[実習]
保育園での子どもの生活と観察の視点についておよび保育園実習オリエンテーションを行う(1)。[実習]
村上 健
12/5⑤
31~33回保育園実習オリエンテーション保育園での子どもの生活と観察の視点についておよび保育園実習オリエンテーションを行う(2)。[実習]村上 健
1/18②③④
34~38回保育園実習(見学実習)保育園における典型発達児の観察実習を行う。[実習]
(※2)
村上 健
石坂 郁代
原 由紀
水戸 陽子
1/28後日掲示
1/29後日掲示
1/30後日掲示
39~42回病棟実習(見学実習)看護職など他職種の理解と連携の在り方を理解する観察実習を行う。[実習]
(※3)
村上 健
石坂 郁代
原 由紀
秦 若菜
2/12後日掲示
2/13後日掲示
43~45回実習まとめセミナーで実習の報告・感想などを発表する。村上 健
2/14①②③
1回
項目
オリエンテーション
言語聴覚士とは
授業内容
授業の進め方と内容について説明する。
言語聴覚士に関する概論を学ぶ。
担当者
村上 健
日時
4/9⑤
2回
項目
コミュニケーションと言語
授業内容
コミュニケーション・言語とは何かを知る。[実習]
担当者
村上 健
日時
4/16⑤
3回
項目
言語・コミュニケーション障害(1)
授業内容
ことばと高次脳機能およびその障害について学ぶ。
担当者
東川 麻里
日時
4/23⑤
4回
項目
音声言語医学
授業内容
音声器官の解剖と機能、音声言語医学の概要について学ぶ。
担当者
堀口 利之
日時
5/7⑤
5回
項目
言語・コミュニケーション障害(2)
授業内容
ことばの発達過程およびその障害について学ぶ。
担当者
石坂 郁代
日時
5/14⑤
6回
項目
言語聴覚療法の実際(1)
授業内容
言語聴覚士の仕事(1)小児領域の臨床について知る。
担当者
原 由紀
日時
5/21⑤
7回
項目
言語聴覚療法の実際(2)
授業内容
言語聴覚士の仕事(2)病院における小児領域の臨床について知る。
担当者
鈴木 恵子
日時
5/28⑤
8回
項目
言語聴覚療法の実際(3)
授業内容
言語聴覚士の仕事(3)病院における成人の臨床について知る。
担当者
村上 健
日時
6/4⑤
9回
項目
言語聴覚療法の実際(4)
授業内容
言語聴覚士の仕事(4)病院における成人の臨床について知る。
担当者
関 初穂
日時
6/11⑤
10回
項目
言語聴覚療法における倫理
授業内容
言語聴覚士の業務における倫理について学ぶ。
担当者
石坂 郁代
日時
6/18⑤
11回
項目
言語聴覚障害の理論と実際(1)(言語発達障害1)
授業内容
小児の言語発達障害について学ぶ。
担当者
石坂 郁代
日時
6/25⑤
12回
項目
言語聴覚障害の理論と実際(2)(言語発達障害2)
授業内容
小児の言語発達障害について学ぶ。
担当者
水戸 陽子
日時
7/2⑤
13回
項目
言語聴覚障害の理論と実際(3)(音声障害)
授業内容
音声障害の臨床について学ぶ。
担当者
村上 健
日時
7/9⑤
14回
項目
見学実習(1)
授業内容
見学実習オリエンテーションを行う。[実習]
担当者
村上 健
日時
9/5⑤
15回~17回
項目
見学実習(2)
授業内容
病院における臨床見学を行う。[実習]
(※1)
担当者
村上 健
石坂 郁代
東川 麻里
水戸 陽子
日時
9/6③④⑤
9/13③④⑤
9/20③④⑤
18回
項目
言語聴覚障害の理論と実際(4)(構音障害)
授業内容
構音障害について学ぶ。
担当者
鈴木 恵子
日時
9/12⑤
19回
項目
言語聴覚障害の理論と実際(5)(高次脳機能障害)
授業内容
成人の失語症について学ぶ。
担当者
東川 麻里
日時
9/19⑤
20回
項目
セミナー
授業内容
病院見学実習の感想を発表する。
担当者
村上 健
日時
9/26⑤
21回
項目
言語聴覚障害の理論と実際(6)
授業内容
言語障害を抱えた方とのコミュニケーションについて学ぶ。
担当者
秦 若菜
日時
10/3⑤
22回
項目
言語聴覚障害の理論と実際(7)(嚥下障害)
授業内容
嚥下障害について学ぶ。
担当者
堀口 利之
日時
10/10⑤
23回
項目
言語聴覚障害の理論と実際(8)(音声障害)
授業内容
音声障害について学ぶ。
担当者
堀口 利之
日時
10/17⑤
24回
項目
聴覚について
授業内容
聴覚のメカニズムとコミュニケーションにおける重要性について学ぶ。
担当者
佐野 肇
日時
10/24⑤
25回
項目
言語聴覚障害の理論と実際(9)(聴覚障害1)
授業内容
聴覚障害について学ぶ。
担当者
鈴木 恵子
日時
10/31⑤
26回
項目
言語聴覚障害の理論と実際(10)(聴覚障害2)
授業内容
聴覚障害について学ぶ。
担当者
佐野 肇
日時
11/7⑤
27回
項目
言語聴覚障害の理論と実際(11)(吃音)
授業内容
吃音について学ぶ。
担当者
原 由紀
日時
11/14⑤
28回
項目
障害を持つ側からの視点(1)
授業内容
高次脳機能障害や構音障害などの障害をもつ側の意見・感情・生活と支援する側の仕事について学ぶ。
担当者
猪川 尚子
日時
11/21⑤
29回
項目
障害を持つ側からの視点(2)
授業内容
喉頭摘出術後の音声障害をもつ側の意見・感情・生活について学ぶ。
担当者
渡邊 操
日時
11/28⑤
30回
項目
実習事前指導
授業内容
チーム医療についておよび病棟実習オリエンテーションを行う。[実習]
保育園での子どもの生活と観察の視点についておよび保育園実習オリエンテーションを行う(1)。[実習]
担当者
村上 健
日時
12/5⑤
31~33回
項目
保育園実習オリエンテーション
授業内容
保育園での子どもの生活と観察の視点についておよび保育園実習オリエンテーションを行う(2)。[実習]
担当者
村上 健
日時
1/18②③④
34~38回
項目
保育園実習(見学実習)
授業内容
保育園における典型発達児の観察実習を行う。[実習]
(※2)
担当者
村上 健
石坂 郁代
原 由紀
水戸 陽子
日時
1/28後日掲示
1/29後日掲示
1/30後日掲示
39~42回
項目
病棟実習(見学実習)
授業内容
看護職など他職種の理解と連携の在り方を理解する観察実習を行う。[実習]
(※3)
担当者
村上 健
石坂 郁代
原 由紀
秦 若菜
日時
2/12後日掲示
2/13後日掲示
43~45回
項目
実習まとめ
授業内容
セミナーで実習の報告・感想などを発表する。
担当者
村上 健
日時
2/14①②③

授業内容欄外

見学実習
*各実習とも、日程とグループは決まり次第連絡する。

【臨床見学】
(※1)
目的-病院における言語聴覚療法の実際を知る。
方法-平成30年9月6日~20日の木曜3限のうち1回、北里大学病院・北里大学東病院にて成人の言語聴覚療法場面を見学する。
担当-村上 健・石坂郁代・東川麻里・水戸陽子および見学担当の言語聴覚士

【保育園実習】
目的-保育園の典型発達児の様子を観察し、子ども同士のコミュニケーションや言語の発達を理解する。
方法-(※2)平成31年1月28日・29日・30日(予定)に、いずれか1日保育園に出かけ、園の指導のもと子どもを観察する。
   (園の都合により日程の変更もありうる,事前にオリエンテーションで保育園に伺うこともある)
担当-村上 健・石坂郁代・原 由紀・水戸陽子

【病棟実習】
目的-病院内での患者の様子やそこで働く多くの医療従事者の業務を実際に見学することにより、医療従事者としての必要な態度・知識を学び、今後の学業への心構えを身につける。
方法-(※3)平成31年2月12日・13日(予定)に、どちらか1日各病棟に配属され、病棟看護師のもとで患者と接する。
担当-村上 健・石坂郁代・原 由紀・秦 若菜

【セミナー】
各実習を踏まえ、実習で学んだことの報告とまとめを行う。

到達目標

1.言語聴覚士の仕事を理解し、言語聴覚士になる意欲を持つことができる。
2.言語とコミュニケーションについてその概要を述べることができる。
3.言語聴覚士が対象とする障害の種類を述べることができる。
4.臨床家としてどのような力を身につけたらよいかを述べることができる。

評価基準

 授業や実習への参加態度(10%)とレポート(30%)、定期試験(60%)で評価する。

準備学習等(予習・復習)

 授業の資料は毎回配布する。シラバスを参考に予習を行い、当日の資料をもとに復習・まとめを行うこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書やさしいコミュニケーション障害学 -基礎からわかる言語聴覚療法の実際八王子言語聴覚士ネットワーク三輪書店 2016
参考書いまを生きる-言語聴覚士と当事者の記録―東京都言語聴覚士会編三輪書店 2013
参考書言語聴覚障害学概論藤田郁代(編)医学書院 2010
参考書ことばと脳と心山鳥 重講談社現代新書 2011
参考書絵でわかる言語障害毛束真知子学研 2002
参考書ことばの発達入門秦野悦子(編)大修館書店 2001
参考書ことばの障害入門西村辨作(編)大修館書店 2001
参考書ことばの障害の評価と指導大石敬子(編)大修館書店 2001
参考書コミュニケーション障害入門石坂郁代他(訳)大修館書店 2005
教科書
署名
やさしいコミュニケーション障害学 -基礎からわかる言語聴覚療法の実際
著者・編者
八王子言語聴覚士ネットワーク
発行所
三輪書店 2016
参考書
署名
いまを生きる-言語聴覚士と当事者の記録―
著者・編者
東京都言語聴覚士会編
発行所
三輪書店 2013
参考書
署名
言語聴覚障害学概論
著者・編者
藤田郁代(編)
発行所
医学書院 2010
参考書
署名
ことばと脳と心
著者・編者
山鳥 重
発行所
講談社現代新書 2011
参考書
署名
絵でわかる言語障害
著者・編者
毛束真知子
発行所
学研 2002
参考書
署名
ことばの発達入門
著者・編者
秦野悦子(編)
発行所
大修館書店 2001
参考書
署名
ことばの障害入門
著者・編者
西村辨作(編)
発行所
大修館書店 2001
参考書
署名
ことばの障害の評価と指導
著者・編者
大石敬子(編)
発行所
大修館書店 2001
参考書
署名
コミュニケーション障害入門
著者・編者
石坂郁代他(訳)
発行所
大修館書店 2005