Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
眼科英語English for Ophthalmology
科目責任者神谷 和孝 (※)
担当者神谷 和孝 (※), 川守田 拓志 (※), 浅川 賢 (※), 榊原 七重 (※), 岩田 遥 (※)
科目概要2年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻]

授業の目的

 3年の専門科目学習時に頻出する多数の英語の眼科専門用語を知り、講義の内容が理解できるように学び、卒業研究の際に英語文献が無理なく読めるように習得する。

教育内容・教育方法・フィードバック

 眼科および視能矯正の専門用語を中心に学習する。今後専門科目で必要となる各分野のテクニカルタームも習得する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回眼科および視能矯正の専門用語解剖を通して専門用語を学ぶ。神谷 和孝
4/9②
第2回論文の検索実際に論文検索をしながら、論文検索のポイントについて学ぶ。浅川 賢
4/16③
第3回論文の構成論文の構成について学ぶ。川守田 拓志
4/23③
第4回眼球構造と屈折異常眼球光学系や屈折異常(遠視、近視、乱視)について学ぶ。川守田 拓志
5/7③
第5回調節と老視調節と瞳孔機能について整理し、年齢変化について学ぶ。榊原 七重
5/14③
第6回両眼視機能眼位と輻湊について整理し、単眼立体視と両眼立体視について学ぶ。榊原 七重
5/21③
第7回眼位眼位の種類と状態について整理し、眼位異常について学ぶ。榊原 七重
5/28③
第8回眼球運動と神経眼外筋と支配神経について整理し、Heringの法則、Sherringtonの相反神経支配について学ぶ。
榊原 七重
6/4③
第9回麻痺と不全麻痺と不全について自覚・他覚症状を整理し、症例呈示しながら神経麻痺について学ぶ。榊原 七重
6/11③
第10回英文抄読(斜視)班単位(5~6班を予定)で与えられた英語教科書を時間内に翻訳して発表する。榊原 七重
6/18③
第11回眼圧と視野房水産生と視野について学ぶ。岩田 遥
6/25③
第12回英文抄読各班で英文抄読のレポートと発表についてまとめる。岩田 遥
7/2③
第13回英文抄読(神経)
班単位(5~6班を予定)で与えられた英語教科書を時間内に翻訳して発表する。榊原 七重
7/9③
第14回英文抄読班単位(5~6班を予定)で、課題となる英語論文の検索と抄読を行う。神谷 和孝
7/11③
第15回英文抄読各班で英文抄読のレポートと発表についてまとめる。神谷 和孝
7/11④
第1回
項目
眼科および視能矯正の専門用語
授業内容
解剖を通して専門用語を学ぶ。
担当者
神谷 和孝
日時
4/9②
第2回
項目
論文の検索
授業内容
実際に論文検索をしながら、論文検索のポイントについて学ぶ。
担当者
浅川 賢
日時
4/16③
第3回
項目
論文の構成
授業内容
論文の構成について学ぶ。
担当者
川守田 拓志
日時
4/23③
第4回
項目
眼球構造と屈折異常
授業内容
眼球光学系や屈折異常(遠視、近視、乱視)について学ぶ。
担当者
川守田 拓志
日時
5/7③
第5回
項目
調節と老視
授業内容
調節と瞳孔機能について整理し、年齢変化について学ぶ。
担当者
榊原 七重
日時
5/14③
第6回
項目
両眼視機能
授業内容
眼位と輻湊について整理し、単眼立体視と両眼立体視について学ぶ。
担当者
榊原 七重
日時
5/21③
第7回
項目
眼位
授業内容
眼位の種類と状態について整理し、眼位異常について学ぶ。
担当者
榊原 七重
日時
5/28③
第8回
項目
眼球運動と神経
授業内容
眼外筋と支配神経について整理し、Heringの法則、Sherringtonの相反神経支配について学ぶ。
担当者
榊原 七重
日時
6/4③
第9回
項目
麻痺と不全
授業内容
麻痺と不全について自覚・他覚症状を整理し、症例呈示しながら神経麻痺について学ぶ。
担当者
榊原 七重
日時
6/11③
第10回
項目
英文抄読(斜視)
授業内容
班単位(5~6班を予定)で与えられた英語教科書を時間内に翻訳して発表する。
担当者
榊原 七重
日時
6/18③
第11回
項目
眼圧と視野
授業内容
房水産生と視野について学ぶ。
担当者
岩田 遥
日時
6/25③
第12回
項目
英文抄読
授業内容
各班で英文抄読のレポートと発表についてまとめる。
担当者
岩田 遥
日時
7/2③
第13回
項目
英文抄読(神経)
授業内容
班単位(5~6班を予定)で与えられた英語教科書を時間内に翻訳して発表する。
担当者
榊原 七重
日時
7/9③
第14回
項目
英文抄読
授業内容
班単位(5~6班を予定)で、課題となる英語論文の検索と抄読を行う。
担当者
神谷 和孝
日時
7/11③
第15回
項目
英文抄読
授業内容
各班で英文抄読のレポートと発表についてまとめる。
担当者
神谷 和孝
日時
7/11④

到達目標

 4年の臨床実習の場で診療録が理解できるようにする。

評価基準

 英文抄読レポート(20%)+定期試験(80%)により評価

準備学習等(予習・復習)

 視能学および紹介した参考書や配布プリントで予習・復習を行い、学習した内容の理解を深めること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書プリント配布資料
参考書Adler's Physiology of the Eye Kaufman PL et al.Mosby,Inc
参考書Binocular vision and ocular motilityVon NoordenGK et al.Mosby, Inc
参考書視能学丸尾敏夫、他 文光堂
参考書眼科用語集 第五版日本眼科学会編日本眼科学会
参考書視能矯正学用語解説辞典山本 節メディカル葵出版
参考書弱視・斜視用語辞典日本弱視斜視学会編日本弱視斜視学会
教科書
署名
プリント配布資料
著者・編者
発行所
参考書
署名
Adler's Physiology of the Eye
著者・編者
Kaufman PL et al.
発行所
Mosby,Inc
参考書
署名
Binocular vision and ocular motility
著者・編者
Von NoordenGK et al.
発行所
Mosby, Inc
参考書
署名
視能学
著者・編者
丸尾敏夫、他 
発行所
文光堂
参考書
署名
眼科用語集 第五版
著者・編者
日本眼科学会編
発行所
日本眼科学会
参考書
署名
視能矯正学用語解説辞典
著者・編者
山本 節
発行所
メディカル葵出版
参考書
署名
弱視・斜視用語辞典
著者・編者
日本弱視斜視学会編
発行所
日本弱視斜視学会