Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
言語発達障害学Child Language Disorders
科目責任者石坂 郁代 (※)
担当者石坂 郁代 (※), 水戸 陽子 (※), 金生 由紀子 (※), 武井 研二 (※)
科目概要3年 (3単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]

授業の目的

 特異的言語発達障害(SLI)、限局性学習症(学習障害:LD)、知的能力障害(知的障害:ID)、自閉症スペクトラム障害(ASD)、脳性まひ(CP)などの言語発達障害児のコミュニケーションおよび言語の症状を把握し、それぞれの障害の発生機序を理解し、その指導法を学ぶ。

教育内容・教育方法・フィードバック

 言語自体の障害にさまざまな要素が加わって複雑になっていく各障害の特徴と様相を把握するとともに、障害を引き起こす背景やその指導法について学ぶ。さらに、症例を呈示して評価と指導における理解すべきポイントを具体的に示す。これらを、VTRなどの視聴覚教材を多用し、多面的に学ぶ。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1・2回オリエンテーション
言語発達障害とは
典型発達児の言語発達の概要・言語発達障害の原因とタイプについて学ぶ。石坂 郁代
4/6③④
3・4回特異的言語発達障害特異的言語発達障害の症状を総論的に学ぶ。石坂 郁代
4/13①②
5・6回限局性学習症(学習障害)(1)学習障害の症状について総論的に学ぶ。石坂 郁代
4/20①②
7・8回小児の発達障害小児の発達障害および言語発達障害とその捉え方について医学的観点から学ぶ。金生 由紀子
4/27①②
9・10回限局性学習症(学習障害)(2)発達性dyslexiaの症状・評価・指導について学ぶ。石坂 郁代
5/25①②
11・12回知的能力障害(知的障害)(1)知的障害の言語発達障害の症状について総論的に学ぶ。石坂 郁代
6/1①②
13・14回知的能力障害(知的障害)(2)知的障害の評価・指導について症例を通じて学ぶ。水戸 陽子
6/8①②
15・16回知的能力障害(知的障害)(3)知的障害の医学的背景について学ぶ。武井 研二
6/20③④
17・18回自閉症スペクトラム障害(1)自閉症スペクトラム障害について総論的に学ぶ。石坂 郁代
6/29①②
19・20回自閉症スペクトラム障害(2)自閉症スペクトラム障害の評価・指導について症例を通じて学ぶ。水戸 陽子
7/6①②
21回脳性麻痺脳性麻痺について総論的に学ぶ。石坂 郁代
7/13①
22回AD/HDと小児失語症AD/HDについて総論的に学び、評価について知る。
小児失語について総論的に学び、評価について知る。
水戸 陽子
7/13②
23回臨床の広がり特別支援教育へのSTの関わりや学校における支援の実際について学ぶ。
STの地域との関わりや地域の療育センターでの支援の実際について学ぶ。
石坂 郁代
水戸 陽子
7/13③
1・2回
項目
オリエンテーション
言語発達障害とは
授業内容
典型発達児の言語発達の概要・言語発達障害の原因とタイプについて学ぶ。
担当者
石坂 郁代
日時
4/6③④
3・4回
項目
特異的言語発達障害
授業内容
特異的言語発達障害の症状を総論的に学ぶ。
担当者
石坂 郁代
日時
4/13①②
5・6回
項目
限局性学習症(学習障害)(1)
授業内容
学習障害の症状について総論的に学ぶ。
担当者
石坂 郁代
日時
4/20①②
7・8回
項目
小児の発達障害
授業内容
小児の発達障害および言語発達障害とその捉え方について医学的観点から学ぶ。
担当者
金生 由紀子
日時
4/27①②
9・10回
項目
限局性学習症(学習障害)(2)
授業内容
発達性dyslexiaの症状・評価・指導について学ぶ。
担当者
石坂 郁代
日時
5/25①②
11・12回
項目
知的能力障害(知的障害)(1)
授業内容
知的障害の言語発達障害の症状について総論的に学ぶ。
担当者
石坂 郁代
日時
6/1①②
13・14回
項目
知的能力障害(知的障害)(2)
授業内容
知的障害の評価・指導について症例を通じて学ぶ。
担当者
水戸 陽子
日時
6/8①②
15・16回
項目
知的能力障害(知的障害)(3)
授業内容
知的障害の医学的背景について学ぶ。
担当者
武井 研二
日時
6/20③④
17・18回
項目
自閉症スペクトラム障害(1)
授業内容
自閉症スペクトラム障害について総論的に学ぶ。
担当者
石坂 郁代
日時
6/29①②
19・20回
項目
自閉症スペクトラム障害(2)
授業内容
自閉症スペクトラム障害の評価・指導について症例を通じて学ぶ。
担当者
水戸 陽子
日時
7/6①②
21回
項目
脳性麻痺
授業内容
脳性麻痺について総論的に学ぶ。
担当者
石坂 郁代
日時
7/13①
22回
項目
AD/HDと小児失語症
授業内容
AD/HDについて総論的に学び、評価について知る。
小児失語について総論的に学び、評価について知る。
担当者
水戸 陽子
日時
7/13②
23回
項目
臨床の広がり
授業内容
特別支援教育へのSTの関わりや学校における支援の実際について学ぶ。
STの地域との関わりや地域の療育センターでの支援の実際について学ぶ。
担当者
石坂 郁代
水戸 陽子
日時
7/13③

到達目標

1.各障害の背景と症状および評価法を説明できる。
2.各障害について、呈示された症例をモデルにして、指導方針と指導プログラムの一例を示すことができる。
3.具体的な指導方法について、グループで討議するなどして多様な方法を共有することができる。

評価基準

 授業への参加態度、小テスト(10%)、外部の講師の授業後の感想文(10%)と定期試験(80%)で総合的に評価する。欠席は減点する。

準備学習等(予習・復習)

 幼稚園・保育園などで健常の子どもたちの行動を観察しつつ関わり、健常児の発達状況を理解・把握する。
 言語発達障害学実習の授業で学ぶ検査・指導法等を併せて予習・復習することが重要である。
 各障害についての予習については事前に指示する。また、授業後には配布資料の整理など復習に努めること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書言語聴覚士のための言語発達障害学(第2版)石田宏代・石坂郁代編医歯薬出版(2016)
参考書言語発達障害学(第2版)玉井ふみ・深浦順一編医学書院(2015)
参考書特別支援教育における言語・コミュニケーション・読み書きに困難がある子どもの理解と支援大伴 潔・大井 学編学苑社(2011)
参考書特異的発達障害 診断・治療のための実践ガイドライン稲垣真澄(編集代表)診断と治療社(2010)
参考書発達期言語コミュニケーション障害の新しい視点と介入理論笹沼澄子編医学書院(2007)
参考書読み書き障害(ディスレクシア)のすべてシェイウィッツPHP(2006)
参考書ディスレクシア入門加藤醇子編著日本評論社(2016)
参考書医療スタッフのためのLD診療・支援入門若宮英司編診断と治療社(2016)
参考書発達的視点からことばの障害を考える -ディスレクシア・読解障害・SLI原惠子監訳,
大石敬子,原惠子,石坂郁代,今井裕弥子,長並真美共訳
上智大学出版(2016)
参考書言語聴覚士のための事例で学ぶことばの発達障害大石敬子・田中裕美子編医歯薬出版(2014)
参考書発達障害とことばの相談中川信子小学館(2009)
参考書2歳から始める自閉症児の言語訓練藤原加奈江診断と治療社(2005)
参考書ことばの障害入門西村辨作編大修館書店(2001)
参考書子どもの言語とコミュニケーションバーンスタイン他東信堂(1994)
教科書
署名
言語聴覚士のための言語発達障害学(第2版)
著者・編者
石田宏代・石坂郁代編
発行所
医歯薬出版(2016)
参考書
署名
言語発達障害学(第2版)
著者・編者
玉井ふみ・深浦順一編
発行所
医学書院(2015)
参考書
署名
特別支援教育における言語・コミュニケーション・読み書きに困難がある子どもの理解と支援
著者・編者
大伴 潔・大井 学編
発行所
学苑社(2011)
参考書
署名
特異的発達障害 診断・治療のための実践ガイドライン
著者・編者
稲垣真澄(編集代表)
発行所
診断と治療社(2010)
参考書
署名
発達期言語コミュニケーション障害の新しい視点と介入理論
著者・編者
笹沼澄子編
発行所
医学書院(2007)
参考書
署名
読み書き障害(ディスレクシア)のすべて
著者・編者
シェイウィッツ
発行所
PHP(2006)
参考書
署名
ディスレクシア入門
著者・編者
加藤醇子編著
発行所
日本評論社(2016)
参考書
署名
医療スタッフのためのLD診療・支援入門
著者・編者
若宮英司編
発行所
診断と治療社(2016)
参考書
署名
発達的視点からことばの障害を考える -ディスレクシア・読解障害・SLI
著者・編者
原惠子監訳,
大石敬子,原惠子,石坂郁代,今井裕弥子,長並真美共訳
発行所
上智大学出版(2016)
参考書
署名
言語聴覚士のための事例で学ぶことばの発達障害
著者・編者
大石敬子・田中裕美子編
発行所
医歯薬出版(2014)
参考書
署名
発達障害とことばの相談
著者・編者
中川信子
発行所
小学館(2009)
参考書
署名
2歳から始める自閉症児の言語訓練
著者・編者
藤原加奈江
発行所
診断と治療社(2005)
参考書
署名
ことばの障害入門
著者・編者
西村辨作編
発行所
大修館書店(2001)
参考書
署名
子どもの言語とコミュニケーション
著者・編者
バーンスタイン他
発行所
東信堂(1994)