Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
聴覚検査学実習Practice of Diagnostic Audiology
科目責任者村上 健 (※)
担当者佐野 肇 (※), 鈴木 恵子 (※), 原 由紀 (※), 村上 健 (※)
科目概要2年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]

授業の目的

 各種の聴覚機能検査法について、実習を通して講義で学んだ知識の理解を深め、実技に習熟する。

教育内容・教育方法・フィードバック

 聴覚検査学で学んだ知識をもとに聴覚検査全般の実習を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1回純音聴力検査実習標準純音聴力検査法1(気導検査)を実習する。佐野 肇
鈴木 恵子
原 由紀
村上 健
6/8①
2回純音聴力検査実習標準純音聴力検査法2(気導検査)+マスキング法の実習を行う。佐野 肇
鈴木 恵子
原 由紀
村上 健
6/8②
3・4回純音聴力検査実習標準純音聴力検査法3(骨導検査)+マスキング法の実習を行う。佐野 肇
鈴木 恵子
原 由紀
村上 健
6/15①②
5・6回マスキング法演習マスキング法の演習を行う。佐野 肇
6/22①②
7・8回実技試験純音聴力検査の実技試験を行う。佐野 肇
鈴木 恵子
原 由紀
村上 健
6/29①②
9回語音聴力検査実習語音弁別検査の実習を行う。佐野 肇
村上 健
7/13①
10回語音聴力検査実習語音了解域値(SRT)検査の実習を行う。佐野 肇
村上 健
7/13②
11回疑似難聴体験疑似難聴体験についてのディスカッションを行う。鈴木 恵子
9/4③
12回鑑別診断のための
各種聴力検査実習
の準備
閾値上検査について学ぶ。佐野 肇
9/4④
13・14回鑑別診断のための
各種聴力検査実習
の準備
ティンパノメトリ、耳小骨筋反射検査法、誘発反応検査について学ぶ。佐野 肇
9/11③④
15・16回
17・18回
19・20回
21・22回
鑑別診断のための
各種聴力検査実習
ティンパノメトリ、耳小骨筋反射検査法
自発、誘発、歪成分耳音響放射、機能性難聴の諸検査
バランステスト・SISIテスト・自記オージオメトリ
誘発反応聴力検査・聴性脳幹反応・頭頂部緩反応
の実習を行う。
佐野 肇
村上 健
鈴木 恵子
原 由紀
9/18③④
9/25③④
10/2③④
10/9③④
23・24回音場検査実習音場検査の実際(校正、暗騒音の測定、刺激音の分析)
について実習を行う。
インサートイヤホンの校正を行う。
佐野 肇
原 由紀
鈴木 恵子
村上 健
10/23③④
25・26回小児の聴力検査
概論
小児の聴力検査および音場検査の実際について学ぶ。原 由紀
10/30③④
27・28回小児の聴力検査実習BOA、COR、遊戯聴力検査の実習を行う。鈴木 恵子
原 由紀
村上 健
11/6③④
29回耳鏡検査実習鼓膜の観察を行う。佐野 肇
11/13③
30回聴覚検査と鑑別診断演習各種検査による難聴の診断演習を行う。佐野 肇
11/13④
1回
項目
純音聴力検査実習
授業内容
標準純音聴力検査法1(気導検査)を実習する。
担当者
佐野 肇
鈴木 恵子
原 由紀
村上 健
日時
6/8①
2回
項目
純音聴力検査実習
授業内容
標準純音聴力検査法2(気導検査)+マスキング法の実習を行う。
担当者
佐野 肇
鈴木 恵子
原 由紀
村上 健
日時
6/8②
3・4回
項目
純音聴力検査実習
授業内容
標準純音聴力検査法3(骨導検査)+マスキング法の実習を行う。
担当者
佐野 肇
鈴木 恵子
原 由紀
村上 健
日時
6/15①②
5・6回
項目
マスキング法演習
授業内容
マスキング法の演習を行う。
担当者
佐野 肇
日時
6/22①②
7・8回
項目
実技試験
授業内容
純音聴力検査の実技試験を行う。
担当者
佐野 肇
鈴木 恵子
原 由紀
村上 健
日時
6/29①②
9回
項目
語音聴力検査実習
授業内容
語音弁別検査の実習を行う。
担当者
佐野 肇
村上 健
日時
7/13①
10回
項目
語音聴力検査実習
授業内容
語音了解域値(SRT)検査の実習を行う。
担当者
佐野 肇
村上 健
日時
7/13②
11回
項目
疑似難聴体験
授業内容
疑似難聴体験についてのディスカッションを行う。
担当者
鈴木 恵子
日時
9/4③
12回
項目
鑑別診断のための
各種聴力検査実習
の準備
授業内容
閾値上検査について学ぶ。
担当者
佐野 肇
日時
9/4④
13・14回
項目
鑑別診断のための
各種聴力検査実習
の準備
授業内容
ティンパノメトリ、耳小骨筋反射検査法、誘発反応検査について学ぶ。
担当者
佐野 肇
日時
9/11③④
15・16回
17・18回
19・20回
21・22回
項目
鑑別診断のための
各種聴力検査実習
授業内容
ティンパノメトリ、耳小骨筋反射検査法
自発、誘発、歪成分耳音響放射、機能性難聴の諸検査
バランステスト・SISIテスト・自記オージオメトリ
誘発反応聴力検査・聴性脳幹反応・頭頂部緩反応
の実習を行う。
担当者
佐野 肇
村上 健
鈴木 恵子
原 由紀
日時
9/18③④
9/25③④
10/2③④
10/9③④
23・24回
項目
音場検査実習
授業内容
音場検査の実際(校正、暗騒音の測定、刺激音の分析)
について実習を行う。
インサートイヤホンの校正を行う。
担当者
佐野 肇
原 由紀
鈴木 恵子
村上 健
日時
10/23③④
25・26回
項目
小児の聴力検査
概論
授業内容
小児の聴力検査および音場検査の実際について学ぶ。
担当者
原 由紀
日時
10/30③④
27・28回
項目
小児の聴力検査実習
授業内容
BOA、COR、遊戯聴力検査の実習を行う。
担当者
鈴木 恵子
原 由紀
村上 健
日時
11/6③④
29回
項目
耳鏡検査実習
授業内容
鼓膜の観察を行う。
担当者
佐野 肇
日時
11/13③
30回
項目
聴覚検査と鑑別診断演習
授業内容
各種検査による難聴の診断演習を行う。
担当者
佐野 肇
日時
11/13④

到達目標

 聴覚障害の評価に必要な聴覚検査法を症例に応じて選択し、正確に遂行し、結果の判定が行えるようになる。

評価基準

 実技試験の習熟度(80%)、レポートの内容および提出状況(20%)により総合判定。
 欠席は減点とする。

準備学習等(予習・復習)

 講義の内容をよく理解して実習に参加すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書聴覚検査の実際(改訂第4版)日本聴覚医学会南山堂、2016
参考書
教科書
署名
聴覚検査の実際(改訂第4版)
著者・編者
日本聴覚医学会
発行所
南山堂、2016
参考書
署名
著者・編者
発行所