Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
形成外科学Plastic Surgery
科目責任者鈴木 恵子 (※)
担当者武田 啓 (※), 根本 充 (※), 柏木 慎也 (※), 杉本 孝之 (※), 山崎 安晴, 石川 心介 (※), 森山 和の (※), 杉本 佳香 (※)
科目概要2年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻]

授業の目的

 近年、医療を受ける側にとって、機能のみならずより正常に近い形態を得ることへのニーズが益々高まっている。形成外科・美容外科学は、外傷、腫瘍、先天性疾患を対象とした外科学の一部門であり、機能・形態、ひいては心像をも正常な状態に修復・再建することを目的としている。本講義では、形成外科・美容外科の扱う疾患を多数の症例を示して紹介し、医療現場における役割、他科との関連などへの理解を得ることに主眼を置く。

教育内容・教育方法・フィードバック

 創傷治癒、皮膚再建術の基礎をはじめ、形成外科・美容外科で扱う分野を項目別に解説する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回形成外科総論形成外科の基礎について学ぶ杉本 佳香
9/4①
第2回熱傷、手外科、
マイクロサージャリー
熱傷、手外科、マイクロサージャリーについて学ぶ根本 充
9/11①
第3回眼瞼疾患と美容外科眼瞼下垂、美容について学ぶ石川 心介
9/18①
第4回頭蓋顔面疾患と潰瘍
潰瘍、褥瘡について学ぶ森山 和の
9/25①
第5回顎口腔疾患顎口腔疾患について学ぶ山崎 安晴
10/2①
第6回創傷治癒、腫瘍と再建創傷治癒、植皮と皮弁、腫瘍の再建について学ぶ柏木 慎也
10/9①
第7回口唇口蓋裂と関連疾患口唇口蓋裂の病態と治療、頭蓋顔面疾患、外耳疾患について学ぶ杉本 孝之
10/16①
第8回講義のまとめ講義内容を振り返り知識を確認する武田 啓
10/23①
第1回
項目
形成外科総論
授業内容
形成外科の基礎について学ぶ
担当者
杉本 佳香
日時
9/4①
第2回
項目
熱傷、手外科、
マイクロサージャリー
授業内容
熱傷、手外科、マイクロサージャリーについて学ぶ
担当者
根本 充
日時
9/11①
第3回
項目
眼瞼疾患と美容外科
授業内容
眼瞼下垂、美容について学ぶ
担当者
石川 心介
日時
9/18①
第4回
項目
頭蓋顔面疾患と潰瘍
授業内容
潰瘍、褥瘡について学ぶ
担当者
森山 和の
日時
9/25①
第5回
項目
顎口腔疾患
授業内容
顎口腔疾患について学ぶ
担当者
山崎 安晴
日時
10/2①
第6回
項目
創傷治癒、腫瘍と再建
授業内容
創傷治癒、植皮と皮弁、腫瘍の再建について学ぶ
担当者
柏木 慎也
日時
10/9①
第7回
項目
口唇口蓋裂と関連疾患
授業内容
口唇口蓋裂の病態と治療、頭蓋顔面疾患、外耳疾患について学ぶ
担当者
杉本 孝之
日時
10/16①
第8回
項目
講義のまとめ
授業内容
講義内容を振り返り知識を確認する
担当者
武田 啓
日時
10/23①

到達目標

 形成外科・美容外科学の基礎知識を学習し、とくに構音機能に関連のある病態についての理解を深める。

評価基準

定期試験および受講態度により評価

準備学習等(予習・復習)

 事前に教科書の該当項目に目を通し、概要を把握した上で、講義に臨む。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書標準形成外科学 第6版鬼塚卓弥医学書院
参考書図説臨床形成外科講座1~8メジカルビュー社
参考書口唇裂口蓋裂の総合治療森口隆彦ほか克誠堂出版
参考書口唇裂・口蓋裂の基礎と臨床高橋庄二郎日本歯科評論社
参考書口蓋裂の言語臨床岡崎恵子ほか医学書院
教科書
署名
標準形成外科学 第6版
著者・編者
鬼塚卓弥
発行所
医学書院
参考書
署名
図説臨床形成外科講座1~8
著者・編者
発行所
メジカルビュー社
参考書
署名
口唇裂口蓋裂の総合治療
著者・編者
森口隆彦ほか
発行所
克誠堂出版
参考書
署名
口唇裂・口蓋裂の基礎と臨床
著者・編者
高橋庄二郎
発行所
日本歯科評論社
参考書
署名
口蓋裂の言語臨床
著者・編者
岡崎恵子ほか
発行所
医学書院