Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
運動学Kinesiology
科目責任者幅田 智也 (※)
担当者幅田 智也 (※), 渡邉 誠 (※)
科目概要2年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 作業療法学専攻]

授業の目的

解剖学、生理学、心理学等の知識を踏まえ、生体における身体運動、学習心理学に基づく行動のメカニズムを理解する。
人間の運動、動作を観察、計測、分析するために必要となる知識を理解する。
リハビリテーションにおける運動学の学問的位置付けを理解する。

教育内容・教育方法・フィードバック

人体の動きを理解するのに必要となる運動学の基礎を学ぶ。
生体の構造および生理的機能を理解し、人間が有する身体動作を学ぶ。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1回運動学の基礎運動学のその領域、身体運動と力学、身体運動の面と軸、関節運動の名称、筋力と重力について学習する。幅田 智也
4/10③
2回姿勢重心、バランス、姿勢の類型、立位姿勢について学習する。幅田 智也
4/17③
3回歩行と走行歩行周期、重心移動と体節回旋、歩行の運動力学的分析、小児・高齢者の歩行、異常歩行について学習する。幅田 智也
4/24③
4回生体の構造と機能①生体の組織学、骨、関節、腱、靱帯、筋の構造・機能について学習する。幅田 智也
5/8③
5回生体の構造と機能②生体の神経系、運動の中枢神経機構、姿勢保持について学習する。幅田 智也
5/15③
6回随意運動と運動学習随意運動のメカニズム、学習と記憶、運動技能、運動学習、練習と訓練について学習する。幅田 智也
5/22③
7回関節運動学①骨格系の理解
脊柱・体幹の構造・機能を理解する
幅田 智也
5/29③
8回関節運動学②下肢(骨盤・股関節)の構造・機能を理解する幅田 智也
6/5③
9回関節運動学③下肢(膝・足関節)の構造・機能を理解する幅田 智也
9/4③
10回関節運動学④上肢(肩甲帯・肩関節)の構造・機能を理解する幅田 智也
9/11③
11回関節運動学⑤上肢(肘・手関節)の構造・機能を理解する幅田 智也
9/18③
12回上肢機能上肢機能と生活動作との関係を理解する幅田 智也
9/25③
13回体力と運動処方栄養とエネルギー代謝を学ぶ
体力と運動処方を学ぶ
幅田 智也
10/2③
14回運動と動作の分析1運動学的分析の定義と方法を学ぶ幅田 智也
10/9③
15回運動と動作の分析2作業・動作分析の定義と方法を学ぶ幅田 智也
10/16③
1回
項目
運動学の基礎
授業内容
運動学のその領域、身体運動と力学、身体運動の面と軸、関節運動の名称、筋力と重力について学習する。
担当者
幅田 智也
日時
4/10③
2回
項目
姿勢
授業内容
重心、バランス、姿勢の類型、立位姿勢について学習する。
担当者
幅田 智也
日時
4/17③
3回
項目
歩行と走行
授業内容
歩行周期、重心移動と体節回旋、歩行の運動力学的分析、小児・高齢者の歩行、異常歩行について学習する。
担当者
幅田 智也
日時
4/24③
4回
項目
生体の構造と機能①
授業内容
生体の組織学、骨、関節、腱、靱帯、筋の構造・機能について学習する。
担当者
幅田 智也
日時
5/8③
5回
項目
生体の構造と機能②
授業内容
生体の神経系、運動の中枢神経機構、姿勢保持について学習する。
担当者
幅田 智也
日時
5/15③
6回
項目
随意運動と運動学習
授業内容
随意運動のメカニズム、学習と記憶、運動技能、運動学習、練習と訓練について学習する。
担当者
幅田 智也
日時
5/22③
7回
項目
関節運動学①
授業内容
骨格系の理解
脊柱・体幹の構造・機能を理解する
担当者
幅田 智也
日時
5/29③
8回
項目
関節運動学②
授業内容
下肢(骨盤・股関節)の構造・機能を理解する
担当者
幅田 智也
日時
6/5③
9回
項目
関節運動学③
授業内容
下肢(膝・足関節)の構造・機能を理解する
担当者
幅田 智也
日時
9/4③
10回
項目
関節運動学④
授業内容
上肢(肩甲帯・肩関節)の構造・機能を理解する
担当者
幅田 智也
日時
9/11③
11回
項目
関節運動学⑤
授業内容
上肢(肘・手関節)の構造・機能を理解する
担当者
幅田 智也
日時
9/18③
12回
項目
上肢機能
授業内容
上肢機能と生活動作との関係を理解する
担当者
幅田 智也
日時
9/25③
13回
項目
体力と運動処方
授業内容
栄養とエネルギー代謝を学ぶ
体力と運動処方を学ぶ
担当者
幅田 智也
日時
10/2③
14回
項目
運動と動作の分析1
授業内容
運動学的分析の定義と方法を学ぶ
担当者
幅田 智也
日時
10/9③
15回
項目
運動と動作の分析2
授業内容
作業・動作分析の定義と方法を学ぶ
担当者
幅田 智也
日時
10/16③

到達目標

身体構造や動作を生体力学および人間工学的視点から解釈できる。
人間の動作を分析するための方法を理解することができる。

評価基準

定期試験にて成績評価を行う。なお、欠席は減点する。

準備学習等(予習・復習)

解剖学・生理学等の教科書を読んで、復習をするように心がけて下さい。
授業前までにテキストを読み、疑問点を明確にしておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書基礎運動学中村隆一、斎藤宏、長崎浩医歯薬出版株式会社
参考書モーターコントロール Anne Shumway-Cookら 田中繁ら訳医歯薬出版株式会社
教科書
署名
基礎運動学
著者・編者
中村隆一、斎藤宏、長崎浩
発行所
医歯薬出版株式会社
参考書
署名
モーターコントロール
著者・編者
Anne Shumway-Cookら 田中繁ら訳
発行所
医歯薬出版株式会社