Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
地域理学療法学特論(実習含)Community Based Rehabilitation and Health Care Services
科目責任者柴 喜崇 (※)
担当者柴 喜崇 (※), 清水 忍 (※), 佐藤 春彦 (※), 横山 美佐子 (※), 上出 直人 (※), 河村 晃依 (※), 重田 美和 (※), 本橋 隆子 (※)
科目概要3年 (1単位・選択) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]

授業の目的

 将来、地域で生活している高齢者を対象とした理学療法が実施できるために、地域理学療法の基礎及び実際を習得する

教育内容・教育方法・フィードバック

 講義、紙上演習、討論(適宜、本コースはMoodleを併用して進める)

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回在宅生活支援のための動作分析在宅で利用可能な簡便かつ実行可能性のある身体活動の測定及び課題について習得する佐藤 春彦
11/9①
第2回身体活動量評価
[実習・グループワーク]
ウエアラブルモニタを使った姿勢運動分析の紹介と実習を行う佐藤 春彦
11/9②
第3回ウイメンズ・ヘルス特に泌尿器に係わる女性特有の健康問題の実際及び課題について習得する重田 美和
11/9③
第4回[実習・グループワーク]特に泌尿器に係わる女性特有の健康問題の実際及び課題について習得する重田 美和
11/9④
第5-6回地域連携日本の医療・介護政策に基づいた、地域における連携の在り方をについて習得する本橋 隆子
11/16①②
第7回地域における評価のあり方介護予防事業の立案と事業評価の実際.
上出 直人
11/16③
第8回[実習・グループワーク]グループワークを通じて,介護予防事業の事業計画を立案し,事業評価のあり方について学ぶ.上出 直人
11/16④
第9回障害児・者と地域リハビリテーションの係わり発達過程にある障害児及びその家族介護者に対する援助について議論する横山 美佐子
11/30①
第10回障害児・家族介護者モデルでの演習
[実習・グループワーク]
発達過程にある障害児及びその家族介護者に対する援助について議論する横山 美佐子
11/30②
第11回海外での地域リハビリテーション海外におけるCommunity Based Rehabilitationの実際及び課題、そして日本におけるCBR技術の応用について議論する河村 晃依
12/7①
第12回日本でのCBR活動の応用
[実習・グループワーク]
海外におけるCommunity Based Rehabilitationの実際及び課題、そして日本におけるCBR技術の応用について議論する河村 晃依
12/7②
第13回地域リハビリテーションの新たな展開本コースのまとめ柴 喜崇
12/7③
第14回障害者・家族介護者モデルでの演習
[実習・グループワーク]
地域で生活している中途障害者及びその家族介護者に対する生活再建について議論する清水 忍
12/21①
第15回障害者と地域リハビリテーション係わり地域で生活している中途障害者及びその家族介護者に対する生活再建について議論する清水 忍
12/21②
第1回
項目
在宅生活支援のための動作分析
授業内容
在宅で利用可能な簡便かつ実行可能性のある身体活動の測定及び課題について習得する
担当者
佐藤 春彦
日時
11/9①
第2回
項目
身体活動量評価
[実習・グループワーク]
授業内容
ウエアラブルモニタを使った姿勢運動分析の紹介と実習を行う
担当者
佐藤 春彦
日時
11/9②
第3回
項目
ウイメンズ・ヘルス
授業内容
特に泌尿器に係わる女性特有の健康問題の実際及び課題について習得する
担当者
重田 美和
日時
11/9③
第4回
項目
[実習・グループワーク]
授業内容
特に泌尿器に係わる女性特有の健康問題の実際及び課題について習得する
担当者
重田 美和
日時
11/9④
第5-6回
項目
地域連携
授業内容
日本の医療・介護政策に基づいた、地域における連携の在り方をについて習得する
担当者
本橋 隆子
日時
11/16①②
第7回
項目
地域における評価のあり方
授業内容
介護予防事業の立案と事業評価の実際.
担当者
上出 直人
日時
11/16③
第8回
項目
[実習・グループワーク]
授業内容
グループワークを通じて,介護予防事業の事業計画を立案し,事業評価のあり方について学ぶ.
担当者
上出 直人
日時
11/16④
第9回
項目
障害児・者と地域リハビリテーションの係わり
授業内容
発達過程にある障害児及びその家族介護者に対する援助について議論する
担当者
横山 美佐子
日時
11/30①
第10回
項目
障害児・家族介護者モデルでの演習
[実習・グループワーク]
授業内容
発達過程にある障害児及びその家族介護者に対する援助について議論する
担当者
横山 美佐子
日時
11/30②
第11回
項目
海外での地域リハビリテーション
授業内容
海外におけるCommunity Based Rehabilitationの実際及び課題、そして日本におけるCBR技術の応用について議論する
担当者
河村 晃依
日時
12/7①
第12回
項目
日本でのCBR活動の応用
[実習・グループワーク]
授業内容
海外におけるCommunity Based Rehabilitationの実際及び課題、そして日本におけるCBR技術の応用について議論する
担当者
河村 晃依
日時
12/7②
第13回
項目
地域リハビリテーションの新たな展開
授業内容
本コースのまとめ
担当者
柴 喜崇
日時
12/7③
第14回
項目
障害者・家族介護者モデルでの演習
[実習・グループワーク]
授業内容
地域で生活している中途障害者及びその家族介護者に対する生活再建について議論する
担当者
清水 忍
日時
12/21①
第15回
項目
障害者と地域リハビリテーション係わり
授業内容
地域で生活している中途障害者及びその家族介護者に対する生活再建について議論する
担当者
清水 忍
日時
12/21②

到達目標

この科目の終了後には学生は以下のことができるようになる。
・高齢者における理学療法の役割を老年学的視点から捉える。
・さまざまな福祉施策を理解し、理学療法の新しい役割を模索することができる。
・包括的高齢者運動トレーニングを理解し、実践できる。

評価基準

レポート、講義・実習への参加態度を総合的に評価する。

準備学習等(予習・復習)

あらかじめ教科書をよく読んでおくこと。また、講義時に配布した資料を復習すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書地域リハビリテーション論 Ver.6大田仁史編著三輪書店
参考書地域理学療法学牧田光代編集医学書院
教科書
署名
地域リハビリテーション論 Ver.6
著者・編者
大田仁史編著
発行所
三輪書店
参考書
署名
地域理学療法学
著者・編者
牧田光代編集
発行所
医学書院