Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
老年理学療法学Physical Therapy in Gerontology
科目責任者柴 喜崇 (※)
担当者柴 喜崇 (※)
科目概要3年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]

授業の目的

 少子化・高齢化・人口減少といった人口構造の変化を見据え、地域において生活する高齢者を対象にした理学療法を計画・実施・評価できるために、老年学の基礎、特に老年症候群について学ぶ。

教育内容・教育方法・フィードバック

 講義、討論(適宜、本コースはMoodleを併用して進める)

授業内容

項目授業内容担当者日時
1回コース紹介本コースの目的及びコース全体の概要について習得する柴 喜崇
4/10③
2回老年学とは老年学の課題と方法、老年医学との相違、人口高齢化の理論、老化と健康の理論などについて習得する柴 喜崇
4/10④
3回高齢者の規定要因老化と生涯発達の理論、老化の社会学理論、高齢者の総死亡の規定要因、QOLの規定要因などについて習得する
柴 喜崇
4/17③
4回高齢者の運動機能と生活機能歩行能力、筋力、バランス能力、柔軟性、BADL、IADL、QOLなどについて習得する
柴 喜崇
4/17④
5・6回老年症候群老年症候群の定義、予防、運動介入などについて習得する柴 喜崇
4/24③④
7・8回高齢者の運動機能低下運動機能低下の疫学、予防、運動介入などについて習得する柴 喜崇
5/8③④
1回
項目
コース紹介
授業内容
本コースの目的及びコース全体の概要について習得する
担当者
柴 喜崇
日時
4/10③
2回
項目
老年学とは
授業内容
老年学の課題と方法、老年医学との相違、人口高齢化の理論、老化と健康の理論などについて習得する
担当者
柴 喜崇
日時
4/10④
3回
項目
高齢者の規定要因
授業内容
老化と生涯発達の理論、老化の社会学理論、高齢者の総死亡の規定要因、QOLの規定要因などについて習得する
担当者
柴 喜崇
日時
4/17③
4回
項目
高齢者の運動機能と生活機能
授業内容
歩行能力、筋力、バランス能力、柔軟性、BADL、IADL、QOLなどについて習得する
担当者
柴 喜崇
日時
4/17④
5・6回
項目
老年症候群
授業内容
老年症候群の定義、予防、運動介入などについて習得する
担当者
柴 喜崇
日時
4/24③④
7・8回
項目
高齢者の運動機能低下
授業内容
運動機能低下の疫学、予防、運動介入などについて習得する
担当者
柴 喜崇
日時
5/8③④

到達目標

 この授業の終了後に学生は以下のことができるようになる。
・老年学と老年医学の違いを理解する。
・高齢者の運動機能の特徴をとらえ具体的な理学療法手段を立案することができる。

評価基準

小テスト、レポート、定期試験及び講義への参加態度を総合的に評価する。

準備学習等(予習・復習)

事前にテキストに目を通し老年学の課題を概観しておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書老年学要論柴田 博・他編 著建帛社
参考書シェパード老年学柴田 博 訳大修館書店
教科書
署名
老年学要論
著者・編者
柴田 博・他編 著
発行所
建帛社
参考書
署名
シェパード老年学
著者・編者
柴田 博 訳
発行所
大修館書店