Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床理学療法学IIClinical Physical Therapy II
科目責任者松永 篤彦 (※)
担当者松永 篤彦 (※), 高平 尚伸 (※), 福田 倫也 (※), 清水 忍 (※), 渡邊 裕之 (※), 小倉 彩 (※), 見井田 和正 (※), 神谷 健太郎 (※), 藤橋 紀行 (※)
科目概要3年 (2単位・必修) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]

授業の目的

 整形外科疾患ならびに中枢神経疾患を対象とした理学療法を実施するための臨床的問題解決能力を育成する。

教育内容・教育方法・フィードバック

 整形外科疾患ならびに中枢神経疾患患者を模擬的に提示し、臨床的問題解決の過程を援助する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回オリエンテーション・情報収集(処方箋と診療記録の情報分析)コース説明、班員の構成、問題解決型カリキュラムの進め方と学習方法について説明する。また、患者-医療者間の心理構造をディスカッションする。松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
4/4③
第2回情報収集と不足情報の列挙・主治医との情報交換診療録等の情報源から、収集すべき情報について確認する。また、新たに収集すべきであると考えられる情報(項目)を列挙し、その理由を説明する。また、模擬症例の主治医に対して、不足している情報について質問し情報の収集と整理を行う。松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
渡邊 裕之
4/11③
第3回評価項目の列挙
評価項目の優先順位の検討
目的に沿った理学療法評価項目の優先順位を検討し、理由を説明する。
特に初回理学療法評価時の問診内容については、患者の病態(症状)、現状および留意点を踏まえて、目的、質問の方法、順番を詳細に計画する。
高平 尚伸
松永 篤彦
渡邊 裕之
神谷 健太郎
小倉 彩
4/18③
第4回理学療法評価の実施初回の理学療法評価のうちROM-T と MMT を取り上げて、模擬患者の病態(症状)、現状および留意点を踏まえて、測定部位、肢位、順番を詳細に計画する。
また、班内でロールプレイを行い、計画内容の妥当性を検討する。
松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
渡邊 裕之
4/25③
第5回動作分析と理学療法評価結果の把握(統合と解釈)本症例に対する理学療法を進めていくために必要となる理学療法評価の結果を解釈し、その意義を説明する。松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
渡邊 裕之
5/9③
第6回問題点の整理模擬症例の理学療法評価結果を整理してまとめ、問題点を抽出する。ただし理学療法を進めるうえで考慮すべき重要度・優先度を明確にし、その理由を説明する。また、ICF にそって問題点を図式化する。松永 篤彦
清水 忍
神谷 健太郎
小倉 彩
5/16③
第7回予後予測
目標設定
理学療法プログラム立案
理学療法評価結果および文献的根拠に基づき予後予測と目標設定を行う。
模擬症例に対する理学療法プログラムを立案し、その妥当性について文献的根拠を持って説明する。
松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
渡邊 裕之
5/23③
第8回処方箋の提示・知識補充また、模擬症例の主治医に対して、不足している情報について質問し情報の収集と整理を行う。松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
渡邊 裕之
9/10①
第9回情報収集と不足情報の列挙診療録等の情報源から、収集すべき情報について確認する。また、新たに収集すべきであると考えられる情報(項目)を列挙し、その理由を説明する。松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
9/10②
第10回評価項目の列挙・主治医との情報交換診療録等の情報源から、収集すべき情報について確認する。また、新たに収集すべきであると考えられる情報(項目)を列挙し、その理由を説明する。また、模擬症例の主治医に対して、不足している情報について質問し情報の収集と整理を行う。松永 篤彦
清水 忍
神谷 健太郎
小倉 彩
9/12③
第11回評価項目の優先順位の決定と理学療法評価の実施模擬症例の理学療法処方箋および診療記録から得られた患者情報を列挙し、その臨床的意義を文献に基づき説明する。
さらに、処方箋および診療記録だけでは不足している、本症例に対する理学療法を進めていくために収集すべき一般情報や医学的情報(項目)を列挙し、その情報が必要な理由を説明する。
松永 篤彦
清水 忍
神谷 健太郎
小倉 彩
福田 倫也
9/19③
第12回動作分析と理学療法評価結果の把握(統合と解釈)与えられた症例の動作ビデオおよび分析要点の解説をもとに動作分析を行い、本症例に対する理学療法を進めていくために必要となる理学療法評価の結果を解釈し、その意義を説明する。松永 篤彦
清水 忍
神谷 健太郎
小倉 彩
9/26③
第13回問題点の整理ICFにそって問題点を図式化して問題点を整理する。松永 篤彦
清水 忍
神谷 健太郎
小倉 彩
10/3③
第14回予後予測と目標の設定
理学療法計画の立案
理学療法評価結果および文献的根拠に基づき予後予測と目標設定を行う。
理学療法プログラムを論理的に立案し、その妥当性についてディスカッションする。
松永 篤彦
清水 忍
神谷 健太郎
小倉 彩
10/10③
第15回まとめ情報収集・評価・問題点の整理・目標設定・プログラム立案に至る思考過程を検証する。松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
12/7④
第1回
項目
オリエンテーション・情報収集(処方箋と診療記録の情報分析)
授業内容
コース説明、班員の構成、問題解決型カリキュラムの進め方と学習方法について説明する。また、患者-医療者間の心理構造をディスカッションする。
担当者
松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
日時
4/4③
第2回
項目
情報収集と不足情報の列挙・主治医との情報交換
授業内容
診療録等の情報源から、収集すべき情報について確認する。また、新たに収集すべきであると考えられる情報(項目)を列挙し、その理由を説明する。また、模擬症例の主治医に対して、不足している情報について質問し情報の収集と整理を行う。
担当者
松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
渡邊 裕之
日時
4/11③
第3回
項目
評価項目の列挙
評価項目の優先順位の検討
授業内容
目的に沿った理学療法評価項目の優先順位を検討し、理由を説明する。
特に初回理学療法評価時の問診内容については、患者の病態(症状)、現状および留意点を踏まえて、目的、質問の方法、順番を詳細に計画する。
担当者
高平 尚伸
松永 篤彦
渡邊 裕之
神谷 健太郎
小倉 彩
日時
4/18③
第4回
項目
理学療法評価の実施
授業内容
初回の理学療法評価のうちROM-T と MMT を取り上げて、模擬患者の病態(症状)、現状および留意点を踏まえて、測定部位、肢位、順番を詳細に計画する。
また、班内でロールプレイを行い、計画内容の妥当性を検討する。
担当者
松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
渡邊 裕之
日時
4/25③
第5回
項目
動作分析と理学療法評価結果の把握(統合と解釈)
授業内容
本症例に対する理学療法を進めていくために必要となる理学療法評価の結果を解釈し、その意義を説明する。
担当者
松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
渡邊 裕之
日時
5/9③
第6回
項目
問題点の整理
授業内容
模擬症例の理学療法評価結果を整理してまとめ、問題点を抽出する。ただし理学療法を進めるうえで考慮すべき重要度・優先度を明確にし、その理由を説明する。また、ICF にそって問題点を図式化する。
担当者
松永 篤彦
清水 忍
神谷 健太郎
小倉 彩
日時
5/16③
第7回
項目
予後予測
目標設定
理学療法プログラム立案
授業内容
理学療法評価結果および文献的根拠に基づき予後予測と目標設定を行う。
模擬症例に対する理学療法プログラムを立案し、その妥当性について文献的根拠を持って説明する。
担当者
松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
渡邊 裕之
日時
5/23③
第8回
項目
処方箋の提示・知識補充
授業内容
また、模擬症例の主治医に対して、不足している情報について質問し情報の収集と整理を行う。
担当者
松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
渡邊 裕之
日時
9/10①
第9回
項目
情報収集と不足情報の列挙
授業内容
診療録等の情報源から、収集すべき情報について確認する。また、新たに収集すべきであると考えられる情報(項目)を列挙し、その理由を説明する。
担当者
松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
日時
9/10②
第10回
項目
評価項目の列挙・主治医との情報交換
授業内容
診療録等の情報源から、収集すべき情報について確認する。また、新たに収集すべきであると考えられる情報(項目)を列挙し、その理由を説明する。また、模擬症例の主治医に対して、不足している情報について質問し情報の収集と整理を行う。
担当者
松永 篤彦
清水 忍
神谷 健太郎
小倉 彩
日時
9/12③
第11回
項目
評価項目の優先順位の決定と理学療法評価の実施
授業内容
模擬症例の理学療法処方箋および診療記録から得られた患者情報を列挙し、その臨床的意義を文献に基づき説明する。
さらに、処方箋および診療記録だけでは不足している、本症例に対する理学療法を進めていくために収集すべき一般情報や医学的情報(項目)を列挙し、その情報が必要な理由を説明する。
担当者
松永 篤彦
清水 忍
神谷 健太郎
小倉 彩
福田 倫也
日時
9/19③
第12回
項目
動作分析と理学療法評価結果の把握(統合と解釈)
授業内容
与えられた症例の動作ビデオおよび分析要点の解説をもとに動作分析を行い、本症例に対する理学療法を進めていくために必要となる理学療法評価の結果を解釈し、その意義を説明する。
担当者
松永 篤彦
清水 忍
神谷 健太郎
小倉 彩
日時
9/26③
第13回
項目
問題点の整理
授業内容
ICFにそって問題点を図式化して問題点を整理する。
担当者
松永 篤彦
清水 忍
神谷 健太郎
小倉 彩
日時
10/3③
第14回
項目
予後予測と目標の設定
理学療法計画の立案
授業内容
理学療法評価結果および文献的根拠に基づき予後予測と目標設定を行う。
理学療法プログラムを論理的に立案し、その妥当性についてディスカッションする。
担当者
松永 篤彦
清水 忍
神谷 健太郎
小倉 彩
日時
10/10③
第15回
項目
まとめ
授業内容
情報収集・評価・問題点の整理・目標設定・プログラム立案に至る思考過程を検証する。
担当者
松永 篤彦
神谷 健太郎
小倉 彩
日時
12/7④

到達目標

 指導者のもとで、理学療法評価ならびに理学療法プログラムを実施できる。

評価基準

定期試験〔前期〕、授業内試験〔後期〕、ノートおよびレポートやグループワーク内容をもとに総合的に評価する。

準備学習等(予習・復習)

 本科目は2年次ならびに3年次から並行して学ぶ、理学療法評価学実習、臨床医療学、整形外科系理学療法学、中枢神経系理学療法学と連携しているため、各科目を十分に復習したうえで臨むこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書臨床実習フィールドガイド(改訂第2版)石川 朗、内山 靖、新田 収(編)南江堂
参考書指定しない
教科書
署名
臨床実習フィールドガイド(改訂第2版)
著者・編者
石川 朗、内山 靖、新田 収(編)
発行所
南江堂
参考書
署名
指定しない
著者・編者
発行所