Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
理学療法評価学Measurement and Evaluation in Physical Therapy
科目責任者小倉 彩 (※)
担当者小倉 彩 (※)
科目概要2年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]

授業の目的

 理学療法評価における代表的な検査、測定法について理解する。

教育内容・教育方法・フィードバック

 理学療法における評価の意義および各種検査測定項目の意義、目的、測定法を学習する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回オリエンテーション
理学療法評価の基本概念
理学療法評価学の概要を解説する
理学療法評価の位置づけと意義、目的について学習する
小倉 彩
4/10③
第2回フィジカルアセスメントとバイタルサインの診かた視診・観察、問診、触診の意義、効果的な実施方法を学習する
バイタルサインの項目と評価方法を学習する
小倉 彩
4/17③
第3回医療情報、問診のとり方医療情報のとり方と効果的な問診の実施方法を学習する小倉 彩
5/8③
第4回疼痛評価疼痛の原理と評価方法を学習する小倉 彩
5/15③
第5回形態計測法形態計測法の原理・原則、臨床的意義を学習する小倉 彩
5/22③
第6回関節可動域検査法関節可動域検査法の原理・原則、臨床的意義を学習する小倉 彩
5/29③
第7回感覚検査体性感覚(表在、深部感覚)検査の原理と臨床的意義を学習する小倉 彩
7/6①
第8回反射検査各種反射(深部、表在、病的)検査の原理と臨床的意義を学習する小倉 彩
7/13①
第1回
項目
オリエンテーション
理学療法評価の基本概念
授業内容
理学療法評価学の概要を解説する
理学療法評価の位置づけと意義、目的について学習する
担当者
小倉 彩
日時
4/10③
第2回
項目
フィジカルアセスメントとバイタルサインの診かた
授業内容
視診・観察、問診、触診の意義、効果的な実施方法を学習する
バイタルサインの項目と評価方法を学習する
担当者
小倉 彩
日時
4/17③
第3回
項目
医療情報、問診のとり方
授業内容
医療情報のとり方と効果的な問診の実施方法を学習する
担当者
小倉 彩
日時
5/8③
第4回
項目
疼痛評価
授業内容
疼痛の原理と評価方法を学習する
担当者
小倉 彩
日時
5/15③
第5回
項目
形態計測法
授業内容
形態計測法の原理・原則、臨床的意義を学習する
担当者
小倉 彩
日時
5/22③
第6回
項目
関節可動域検査法
授業内容
関節可動域検査法の原理・原則、臨床的意義を学習する
担当者
小倉 彩
日時
5/29③
第7回
項目
感覚検査
授業内容
体性感覚(表在、深部感覚)検査の原理と臨床的意義を学習する
担当者
小倉 彩
日時
7/6①
第8回
項目
反射検査
授業内容
各種反射(深部、表在、病的)検査の原理と臨床的意義を学習する
担当者
小倉 彩
日時
7/13①

到達目標

理学療法における評価の位置づけや目的を説明できる。
理学療法評価で基本的な検査測定項目を列挙できる。
各種検査測定法の原理およびその臨床的意義を説明できる。

評価基準

1)定期試験(80%) 2)課題提出・小テスト(20%)より総合的に評価する。
課題の未提出は0点、遅れは減点となるので、必ず期限内に提出すること。

準備学習等(予習・復習)

予習・復習用プリントを配布する。
理学療法評価には身体の構造・機能の知識が不可欠となるため、該当する解剖学、生理学、運動学についてあらかじめ理解して授業に臨むこと。
授業開始時に復習の小テストを行う。遅刻した場合は小テストが受験できなくなるので注意すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書基礎運動学 第6版中村隆一、齋藤 宏医歯薬出版
教科書図解理学療法検査・測定ガイド 第2版奈良 勲、内山 靖文光堂
教科書ベッドサイドの神経の診かた 第18版田崎義昭、斎藤佳雄南山堂
参考書理学療法評価学テキスト細田多穂南江堂
参考書神経診察クローズアップ 改訂第2版鈴木則宏メジカルビュー社
教科書
署名
基礎運動学 第6版
著者・編者
中村隆一、齋藤 宏
発行所
医歯薬出版
教科書
署名
図解理学療法検査・測定ガイド 第2版
著者・編者
奈良 勲、内山 靖
発行所
文光堂
教科書
署名
ベッドサイドの神経の診かた 第18版
著者・編者
田崎義昭、斎藤佳雄
発行所
南山堂
参考書
署名
理学療法評価学テキスト
著者・編者
細田多穂
発行所
南江堂
参考書
署名
神経診察クローズアップ 改訂第2版
著者・編者
鈴木則宏
発行所
メジカルビュー社