Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床運動学(実習含)Clinical Kinesiology
科目責任者佐藤 春彦 (※)
担当者佐藤 春彦 (※)
科目概要2年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 理学療法学専攻]

授業の目的

 関節運動の評価を中心とした理学療法の実践に向け、被験者に苦痛を与えない触診とポジショニングの技術を習得し、筋の位置を体表から正しく捉えられるようにする。

教育内容・教育方法・フィードバック

 上下肢、体幹の機能解剖学と筋の触診の方法を講義する。筋の触診は練習の機会を設けて技術の習得を促す。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回オリエンテーションこの授業の進め方佐藤 春彦
4/13③
第2回手と手関節の触診[実習]小テスト。手の骨と前腕前面および背面の筋の触診を練習する。
「基礎運動学」p.218 - p.235
「触診解剖アトラス」p.213 - p.267
佐藤 春彦
4/13④
第3回肘関節と前腕の運動小テスト。肘の骨と関節、運動について解説する。「基礎運動学」p.214 - p.218佐藤 春彦
4/20③
第4回前腕と肘の触診
[実習]
前腕後面と上腕の筋の触診を練習する。
「触診解剖アトラス」p.137 - p.213
佐藤 春彦
4/20④
第5回上肢帯と肩関節の運動小テスト。肩関節の運動について解説する。
「基礎運動学」p.204 - p.214)
佐藤 春彦
4/27③
第6回上肢帯の筋の触診
[実習]
肩甲骨周囲の筋の触診を練習する。
「触診解剖アトラス」p.94 - p.135
佐藤 春彦
4/27④
第7回足関節と足の運動小テスト。足関節の運動について解説する。
「基礎運動学」p.250 - p.261
佐藤 春彦
5/11③
第8回足関節と足の触診
[実習]
足の骨とランドマーク、下腿前面の筋と後面の筋の触診を練習する。
「触診解剖アトラス」p.436 - p.526
佐藤 春彦
5/11④
第9回膝関節の運動小テスト。膝関節の運動について解説する。
「基礎運動学」p.245 - p.250
佐藤 春彦
5/18③
第10回膝関節の触診
[実習]
大腿前面と後面の筋の触診を練習する。
「触診解剖アトラス」p.322 - p.434
佐藤 春彦
5/18④
第11回股関節の運動小テスト。股関節の運動について解説する。
「基礎運動学」p.235 - p.245
佐藤 春彦
5/24④
第12回股関節の触診
[実習]
骨盤前面、後面の筋の触診を練習する。
「触診解剖アトラス」p.270 - p.321
佐藤 春彦
5/24⑤
第13回脊柱の運動小テスト。脊柱の運動について解説する。
「基礎運動学」p.261- p.283
佐藤 春彦
5/31④
第14回背部の触診
[実習]
背部の筋の触診を練習する。
「触診解剖アトラス」p.2 - p.91
佐藤 春彦
5/31⑤
第15回触診の総復習
[実習]
1回から14回までに行った上肢および下肢の筋の触診を復習する。佐藤 春彦
6/7④
第1回
項目
オリエンテーション
授業内容
この授業の進め方
担当者
佐藤 春彦
日時
4/13③
第2回
項目
手と手関節の触診[実習]
授業内容
小テスト。手の骨と前腕前面および背面の筋の触診を練習する。
「基礎運動学」p.218 - p.235
「触診解剖アトラス」p.213 - p.267
担当者
佐藤 春彦
日時
4/13④
第3回
項目
肘関節と前腕の運動
授業内容
小テスト。肘の骨と関節、運動について解説する。「基礎運動学」p.214 - p.218
担当者
佐藤 春彦
日時
4/20③
第4回
項目
前腕と肘の触診
[実習]
授業内容
前腕後面と上腕の筋の触診を練習する。
「触診解剖アトラス」p.137 - p.213
担当者
佐藤 春彦
日時
4/20④
第5回
項目
上肢帯と肩関節の運動
授業内容
小テスト。肩関節の運動について解説する。
「基礎運動学」p.204 - p.214)
担当者
佐藤 春彦
日時
4/27③
第6回
項目
上肢帯の筋の触診
[実習]
授業内容
肩甲骨周囲の筋の触診を練習する。
「触診解剖アトラス」p.94 - p.135
担当者
佐藤 春彦
日時
4/27④
第7回
項目
足関節と足の運動
授業内容
小テスト。足関節の運動について解説する。
「基礎運動学」p.250 - p.261
担当者
佐藤 春彦
日時
5/11③
第8回
項目
足関節と足の触診
[実習]
授業内容
足の骨とランドマーク、下腿前面の筋と後面の筋の触診を練習する。
「触診解剖アトラス」p.436 - p.526
担当者
佐藤 春彦
日時
5/11④
第9回
項目
膝関節の運動
授業内容
小テスト。膝関節の運動について解説する。
「基礎運動学」p.245 - p.250
担当者
佐藤 春彦
日時
5/18③
第10回
項目
膝関節の触診
[実習]
授業内容
大腿前面と後面の筋の触診を練習する。
「触診解剖アトラス」p.322 - p.434
担当者
佐藤 春彦
日時
5/18④
第11回
項目
股関節の運動
授業内容
小テスト。股関節の運動について解説する。
「基礎運動学」p.235 - p.245
担当者
佐藤 春彦
日時
5/24④
第12回
項目
股関節の触診
[実習]
授業内容
骨盤前面、後面の筋の触診を練習する。
「触診解剖アトラス」p.270 - p.321
担当者
佐藤 春彦
日時
5/24⑤
第13回
項目
脊柱の運動
授業内容
小テスト。脊柱の運動について解説する。
「基礎運動学」p.261- p.283
担当者
佐藤 春彦
日時
5/31④
第14回
項目
背部の触診
[実習]
授業内容
背部の筋の触診を練習する。
「触診解剖アトラス」p.2 - p.91
担当者
佐藤 春彦
日時
5/31⑤
第15回
項目
触診の総復習
[実習]
授業内容
1回から14回までに行った上肢および下肢の筋の触診を復習する。
担当者
佐藤 春彦
日時
6/7④

到達目標

 この授業の終了後には、学生は以下のことができるようになる
・骨格筋と運動の関係を説明できる
・各関節の運動学的特徴を説明できる
・体表から筋の走行を示すことができる

評価基準

 全8回の小テストおよび定期試験。定期試験は機能解剖に関する内容について、国家試験と同じ形式(五者択一)で出題する。評価は小テストが10%、定期試験が90%である。

準備学習等(予習・復習)

 それぞれの回で指定した教科書の範囲、特に筋の走行については予習時に確認するようにして下さい。触診の技術は繰り返し練習して身につくものなので、復習は必ず行うようにして下さい。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書触診解剖アトラス 第3版奈良勲監訳医学書院
教科書基礎運動学 第6版中村隆一、斉藤宏医歯薬出版
参考書骨格筋の形と触察法 改訂第2版河上敬介、磯貝香大峰閣
参考書Kinesiology of the musculoskeletal system: foundations for physical rehabilitation 3rd editionNeumann DAElsevier
参考書Dr.マスコリーノ Know the body
筋・骨格の理解と触診のすべて
日高正巳監訳医歯薬出版
参考書体表からわかる人体解剖学大川淳監訳南江堂
教科書
署名
触診解剖アトラス 第3版
著者・編者
奈良勲監訳
発行所
医学書院
教科書
署名
基礎運動学 第6版
著者・編者
中村隆一、斉藤宏
発行所
医歯薬出版
参考書
署名
骨格筋の形と触察法 改訂第2版
著者・編者
河上敬介、磯貝香
発行所
大峰閣
参考書
署名
Kinesiology of the musculoskeletal system: foundations for physical rehabilitation 3rd edition
著者・編者
Neumann DA
発行所
Elsevier
参考書
署名
Dr.マスコリーノ Know the body
筋・骨格の理解と触診のすべて
著者・編者
日高正巳監訳
発行所
医歯薬出版
参考書
署名
体表からわかる人体解剖学
著者・編者
大川淳監訳
発行所
南江堂