Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
情報処理工学IInformation Processing I
科目責任者有阪 直哉 (※)
担当者有阪 直哉 (※)
科目概要2年 (2単位・必修) [医療工学科 臨床工学専攻]

授業の目的

コンピュータプログラミングの基本について理解し、プログラムを作成できるようになることを目標とする。

教育内容・教育方法・フィードバック

 以下のプログラミングの基本技術について、1人コンピュータ1台を使った演習方式で学習する。
(1)プログラミングの基礎、(2)データの型、(3)グラフィックス、(4)四則演算と関数、(5)繰り返しと場合分け、(6)タイマ、(7)マウスイベント、(8)サブルーチンと関数、(9)デバッグの方法

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回初めてのプログラミング
基礎知識
コンピュータの基礎知識(ドライブ、フォルダ、ファイル、パス)について学ぶ。簡単なアプリケーション(Hello World)を作成する。
【予習】 情報演習室のPCにログインしFドライブを確認する。
【復習】 授業内容を再度確認し復習する。プログラミング言語の種類を調べる。
有阪 直哉
4/10②
第2回コントロール①
コントロール(オブジェクト)とプロパティ
コントロールとプロパティを使ってGUIのアプリケーションを作成する。
【予習】 プログラミングにおけるオブジェクトとは何かを調査する。
【復習】 例題プログラムを再度確認し疑問点をまとめる。
有阪 直哉
4/17②
第3回コントロール②
イベント
プログラムのバグの原因コードを調査する方法を学ぶ。イベントに反応する簡単なアプリケーションを作成する。
【予習】 「プログラムの可読性」「デバック」について調べる。コントロールが反応できるイベントについて調査する。
【復習】 指定したプログラムのデバッグを行い次回講義までに提出する。
有阪 直哉
4/24②
第4回コントロール③
メソッド、コントロールまとめ
コントロールのプロパティ、イベント、メソッドを利用したアプリケーションを作成する。
【予習】 コントロールのメソッドについて調べる。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
有阪 直哉
5/8②
第5回構文①
値(定数)
2進数を理解する。プログラミングでの値の扱い方(データの型)を理解する。
【予習】 データ型について種類や違いを調査する。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
有阪 直哉
5/15②
第6回構文②
演算
文字列結合、算術演算、関係演算、論理演算を理解し、各演算を行うアプリケーションの作成を交えて学習する。
【予習】 それぞれの演算の演算子について調べる。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
有阪 直哉
5/22②
第7回構文③
変数
変数の特徴や挙動について理解する。変数を使った演算を行う。
【予習】 オーバーフロー、ローカル変数、グローバル変数について調査する。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
有阪 直哉
5/29②
第8回構文④
変数
配列の特徴や挙動について理解する。配列を使った演算を行う。
【予習】 要素、インデックスについて調査する。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
有阪 直哉
6/5②
第9回制御①
For 繰り返し
For文の構文を学ぶ。九九表を表示するアプリケーションを作成する。
【予習】 カウンタ変数、stepについて調べる。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
有阪 直哉
6/12②
第10回制御②
If 条件判断
演算子を用いた条件式を作る。ForとIfを組合わせたアルゴリズム(素数の判定)を作成する。
【予習】 フローチャートについて調べる。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
有阪 直哉
6/19②
第11回構文⑤
関数(サブルーチン、ファンクション)
関数の定義や呼び出しを、アプリケーションの作成を交えて学ぶ。
【予習】 関数の種類、引数、戻り値について調べる。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
有阪 直哉
6/26②
第12回アルゴリズム①
ファイルI/O
CSVファイルの読み込み、書き込みアプリケーションを作成し、ファイルの入出力方法を学習する。
【予習】 csvファイルについて調査する。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
有阪 直哉
7/3②
第13回アルゴリズム②
描画
ペイントアプリケーションを作成し、コントロールへの描画方法を学ぶ。
【予習】  コンピュータでの色の表現方法RGBについて調査する。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
有阪 直哉
7/10②
第14回アルゴリズム③
数値計算
変数、配列、for文等を用いて、総和、数値微分、数値積分を行うアプリケーションを作成する。
【予習】 配列の総和を求めるアルゴリズムを調査、作成する。
有阪 直哉
7/17②
第15回アルゴリズム③
アルゴリズム
円周率の近似や、逆行列の計算アルゴリズムを作成する。
【予習】 行列式の計算方法を調査する。
【復習】 指定日までにレポートを提出する。
有阪 直哉
7/17③
第1回
項目
初めてのプログラミング
基礎知識
授業内容
コンピュータの基礎知識(ドライブ、フォルダ、ファイル、パス)について学ぶ。簡単なアプリケーション(Hello World)を作成する。
【予習】 情報演習室のPCにログインしFドライブを確認する。
【復習】 授業内容を再度確認し復習する。プログラミング言語の種類を調べる。
担当者
有阪 直哉
日時
4/10②
第2回
項目
コントロール①
コントロール(オブジェクト)とプロパティ
授業内容
コントロールとプロパティを使ってGUIのアプリケーションを作成する。
【予習】 プログラミングにおけるオブジェクトとは何かを調査する。
【復習】 例題プログラムを再度確認し疑問点をまとめる。
担当者
有阪 直哉
日時
4/17②
第3回
項目
コントロール②
イベント
授業内容
プログラムのバグの原因コードを調査する方法を学ぶ。イベントに反応する簡単なアプリケーションを作成する。
【予習】 「プログラムの可読性」「デバック」について調べる。コントロールが反応できるイベントについて調査する。
【復習】 指定したプログラムのデバッグを行い次回講義までに提出する。
担当者
有阪 直哉
日時
4/24②
第4回
項目
コントロール③
メソッド、コントロールまとめ
授業内容
コントロールのプロパティ、イベント、メソッドを利用したアプリケーションを作成する。
【予習】 コントロールのメソッドについて調べる。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
担当者
有阪 直哉
日時
5/8②
第5回
項目
構文①
値(定数)
授業内容
2進数を理解する。プログラミングでの値の扱い方(データの型)を理解する。
【予習】 データ型について種類や違いを調査する。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
担当者
有阪 直哉
日時
5/15②
第6回
項目
構文②
演算
授業内容
文字列結合、算術演算、関係演算、論理演算を理解し、各演算を行うアプリケーションの作成を交えて学習する。
【予習】 それぞれの演算の演算子について調べる。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
担当者
有阪 直哉
日時
5/22②
第7回
項目
構文③
変数
授業内容
変数の特徴や挙動について理解する。変数を使った演算を行う。
【予習】 オーバーフロー、ローカル変数、グローバル変数について調査する。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
担当者
有阪 直哉
日時
5/29②
第8回
項目
構文④
変数
授業内容
配列の特徴や挙動について理解する。配列を使った演算を行う。
【予習】 要素、インデックスについて調査する。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
担当者
有阪 直哉
日時
6/5②
第9回
項目
制御①
For 繰り返し
授業内容
For文の構文を学ぶ。九九表を表示するアプリケーションを作成する。
【予習】 カウンタ変数、stepについて調べる。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
担当者
有阪 直哉
日時
6/12②
第10回
項目
制御②
If 条件判断
授業内容
演算子を用いた条件式を作る。ForとIfを組合わせたアルゴリズム(素数の判定)を作成する。
【予習】 フローチャートについて調べる。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
担当者
有阪 直哉
日時
6/19②
第11回
項目
構文⑤
関数(サブルーチン、ファンクション)
授業内容
関数の定義や呼び出しを、アプリケーションの作成を交えて学ぶ。
【予習】 関数の種類、引数、戻り値について調べる。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
担当者
有阪 直哉
日時
6/26②
第12回
項目
アルゴリズム①
ファイルI/O
授業内容
CSVファイルの読み込み、書き込みアプリケーションを作成し、ファイルの入出力方法を学習する。
【予習】 csvファイルについて調査する。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
担当者
有阪 直哉
日時
7/3②
第13回
項目
アルゴリズム②
描画
授業内容
ペイントアプリケーションを作成し、コントロールへの描画方法を学ぶ。
【予習】  コンピュータでの色の表現方法RGBについて調査する。
【復習】 課題を次回講義までに提出する。
担当者
有阪 直哉
日時
7/10②
第14回
項目
アルゴリズム③
数値計算
授業内容
変数、配列、for文等を用いて、総和、数値微分、数値積分を行うアプリケーションを作成する。
【予習】 配列の総和を求めるアルゴリズムを調査、作成する。
担当者
有阪 直哉
日時
7/17②
第15回
項目
アルゴリズム③
アルゴリズム
授業内容
円周率の近似や、逆行列の計算アルゴリズムを作成する。
【予習】 行列式の計算方法を調査する。
【復習】 指定日までにレポートを提出する。
担当者
有阪 直哉
日時
7/17③

到達目標

1. プログラミングの基本的な技術およびアルゴリズムを習得し、簡単なプログラムを自力で作成できる。
2. プログラムを用いてデータの収集、加工、解析ができる。

評価基準

*授業中に出題される演習問題(70%)と最終課題に対するレポート(30%)により評価する。
*遅刻・欠席は減点する。

準備学習等(予習・復習)

*情報演習室において1人が1台のコンピュータを用いて、演習形式で行う。
*予習は、講義予定内容について教科書の該当する箇所を読み、要点をまとめること。
*復習は、演習内容について教科書、ノート、配布資料により概要をにまとめること。
*授業中に与えられたテーマを完成できなかったときは、次回までに完成させること(情報演習室は放課後は自習用に開放されている)。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書演習でまなぶ情報処理の基礎鶴田 陽和朝倉書店
参考書医療系の情報演習(改訂版、2011)池田 憲昭朝倉書店
教科書
署名
演習でまなぶ情報処理の基礎
著者・編者
鶴田 陽和
発行所
朝倉書店
参考書
署名
医療系の情報演習(改訂版、2011)
著者・編者
池田 憲昭
発行所
朝倉書店