Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
医用機器学II(演習含)Introduction to Medical Devices II
科目責任者塚尾 浩 (※)
担当者塚尾 浩 (※), 廣瀬 稔 (※), 小久保 謙一
科目概要1年 (1単位・必修) [医療工学科 臨床工学専攻]

授業の目的

 医用機器の全体像を把握し、臨床医療における医用機器の役割について教授する。

教育内容・教育方法・フィードバック

 医用機器の種類と現代医療における位置づけ。 医用機器と臨床工学技士との関わり。 医用機器(治療機器・生体機能代行装置を中心に)の用途と原理・構造および関連技術。 医用機器を人体への適用時に考えなければならない点。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回臨床工学技士と医用機器現代医療における医用機器の位置づけと臨床工学技士の関わりについて解説する。塚尾 浩
9/5⑤
第2回生体物性の基礎治療用機器を理解するために必要な生体物性の基礎について解説する。塚尾 浩
9/12⑤
第3回治療用機器 1治療用機器の種類と使用するエネルギー(総論) およびトラブルなどについて解説する。塚尾 浩
9/19⑤
第4回治療用機器 2低周波エネルギーを使用する治療用機器の基本原理と用途、およびトラブルについて解説する。塚尾 浩
9/26⑤
第5回治療用機器 3高周波エネルギーを使用する治療用機器の基本原理と用途、およびトラブルについて解説する。塚尾 浩
10/3⑤
第6回治療用機器 4前回までのエネルギー以外のエネルギーを使用する治療用機器の基本原理と用途、およびトラブルについて解説する。塚尾 浩
10/10⑤
第7回生体情報モニタ機器 1生体情報モニタの意義、循環に関連する生体情報モニタの基本原理と構成、およびトラブルについて解説する。塚尾 浩
10/17⑤
第8回生体情報モニタ機器 2呼吸に関連する生体情報モニタの基本原理と構成、およびトラブルについて解説する。塚尾 浩
10/24⑤
第9回生体機能代行装置 1酸素療法を中心とした呼吸療法関連機器の用途と適応、基本原理と構造、およびトラブル等について解説する。塚尾 浩
10/31⑤
第10回生体機能代行装置 2人工呼吸療法を中心とした呼吸療法関連機器の用途と適応、基本原理・構造、およびトラブル等について解説する。塚尾 浩
11/7⑤
第11回生体機能代行装置 3人工心肺装置を中心とした循環器関連機器の用途、基本原理・構造、およびトラブルについて解説する。廣瀬 稔
11/14⑤
第12回生体機能代行装置 4循環補助を中心とした循環器関連機器の用途と適応、基本原理・構造、およびトラブルについて解説する。廣瀬 稔
11/21⑤
第13回生体機能代行装置 5血液浄化装置を中心とした代謝関連機器の原理と構造・構成について学ぶ。さらに、それらの医療機器が歴史的にどのように発展してきたか理解する。小久保 謙一
11/28⑤
第14回生体機能代行装置 6血液浄化装置を中心とした代謝関連機器の用途について学び、それらが医療にどのような役割を果たしているか理解する。小久保 謙一
12/5⑤
第15回まとめまとめ塚尾 浩
未定
第1回
項目
臨床工学技士と医用機器
授業内容
現代医療における医用機器の位置づけと臨床工学技士の関わりについて解説する。
担当者
塚尾 浩
日時
9/5⑤
第2回
項目
生体物性の基礎
授業内容
治療用機器を理解するために必要な生体物性の基礎について解説する。
担当者
塚尾 浩
日時
9/12⑤
第3回
項目
治療用機器 1
授業内容
治療用機器の種類と使用するエネルギー(総論) およびトラブルなどについて解説する。
担当者
塚尾 浩
日時
9/19⑤
第4回
項目
治療用機器 2
授業内容
低周波エネルギーを使用する治療用機器の基本原理と用途、およびトラブルについて解説する。
担当者
塚尾 浩
日時
9/26⑤
第5回
項目
治療用機器 3
授業内容
高周波エネルギーを使用する治療用機器の基本原理と用途、およびトラブルについて解説する。
担当者
塚尾 浩
日時
10/3⑤
第6回
項目
治療用機器 4
授業内容
前回までのエネルギー以外のエネルギーを使用する治療用機器の基本原理と用途、およびトラブルについて解説する。
担当者
塚尾 浩
日時
10/10⑤
第7回
項目
生体情報モニタ機器 1
授業内容
生体情報モニタの意義、循環に関連する生体情報モニタの基本原理と構成、およびトラブルについて解説する。
担当者
塚尾 浩
日時
10/17⑤
第8回
項目
生体情報モニタ機器 2
授業内容
呼吸に関連する生体情報モニタの基本原理と構成、およびトラブルについて解説する。
担当者
塚尾 浩
日時
10/24⑤
第9回
項目
生体機能代行装置 1
授業内容
酸素療法を中心とした呼吸療法関連機器の用途と適応、基本原理と構造、およびトラブル等について解説する。
担当者
塚尾 浩
日時
10/31⑤
第10回
項目
生体機能代行装置 2
授業内容
人工呼吸療法を中心とした呼吸療法関連機器の用途と適応、基本原理・構造、およびトラブル等について解説する。
担当者
塚尾 浩
日時
11/7⑤
第11回
項目
生体機能代行装置 3
授業内容
人工心肺装置を中心とした循環器関連機器の用途、基本原理・構造、およびトラブルについて解説する。
担当者
廣瀬 稔
日時
11/14⑤
第12回
項目
生体機能代行装置 4
授業内容
循環補助を中心とした循環器関連機器の用途と適応、基本原理・構造、およびトラブルについて解説する。
担当者
廣瀬 稔
日時
11/21⑤
第13回
項目
生体機能代行装置 5
授業内容
血液浄化装置を中心とした代謝関連機器の原理と構造・構成について学ぶ。さらに、それらの医療機器が歴史的にどのように発展してきたか理解する。
担当者
小久保 謙一
日時
11/28⑤
第14回
項目
生体機能代行装置 6
授業内容
血液浄化装置を中心とした代謝関連機器の用途について学び、それらが医療にどのような役割を果たしているか理解する。
担当者
小久保 謙一
日時
12/5⑤
第15回
項目
まとめ
授業内容
まとめ
担当者
塚尾 浩
日時
未定

到達目標

 将来、各種医用機器の包括的な管理を担当する臨床工学技士として、治療機器や生体情報モニタを中心とした医用機器の全体像を把握し、それぞれの医用機器の医療に果たす役割などを理解できること。

評価基準

 医用機器に利用される各種エネルギーと生体物性の基礎、個々の用途、原理・構造、使用上のトラブルなどについての理解度を判定する定期試験で評価する。

準備学習等(予習・復習)

 原則として教科書に目を通してから講義に臨むこと。また医用機器学Ⅰとの関連がある内容もあるため、あらかじめその講義内容も予習して講義に臨むこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書臨床工学技士標準テキスト金原出版
教科書MEの基礎知識と安全管理日本生体医工学会ME技術教育委員会南江堂
参考書イラストで見る医療機器早わかりガイド学研メディカル秀潤社
教科書
署名
臨床工学技士標準テキスト
著者・編者
発行所
金原出版
教科書
署名
MEの基礎知識と安全管理
著者・編者
日本生体医工学会ME技術教育委員会
発行所
南江堂
参考書
署名
イラストで見る医療機器早わかりガイド
著者・編者
発行所
学研メディカル秀潤社