Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
免疫検査学実習Laboratory in Immunology
科目責任者川村 俊彦 (※)
担当者川村 俊彦 (※), 久保 誠 (※), 太田 悦朗 (※)
科目概要3年 (1単位・必修) [医療検査学科]

授業の目的

 実習を通して免疫学の本質をより良く理解させ、臨床医学に関係した検査法の理解と応用力をつけさせる。それにより3年次終盤から4年次にかけて行われる病院実習のための基礎力を養成する。

教育内容・教育方法・フィードバック

 基礎的な試験管内の反応を通して、抗原抗体反応の本質を理解できること、臨床検査に直接関連性のあること、を念頭にいれて実習テーマを選択した。講義とよく連動させ、講義内容と実習内容がちぐはぐにならないようにして免疫検査学がよりよく理解できるよう注意を払う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1~3回実習についての説明と諸注意
ゲル内沈降反応-1
実習全体について諸注意を含め説明する。実験器具の洗浄を行う。
オクタロニー法、一元放射状免疫拡散法の原理と手技を学ぶ。
川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
6/19③④⑤
4~6回ゲル内沈降反応-2免疫電気泳動法の原理と手技を学ぶ。川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
6/20③④⑤
7~9回標識抗原抗体反応-1自己免疫疾患の検査(抗核抗体検査-蛍光抗体法)の手技と結果の解釈を学ぶ。川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
6/21③④⑤
10~12回感染症検査法-1梅毒検査(RPR法、TPHA法)の原理と手技、結果の解釈を学ぶ。川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
6/22③④⑤
13~15回溶血反応溶血反応の原理と手技を学ぶ。川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
6/26③④⑤
16~18回標識抗原抗体反応-2アレルギー検査(ELISA)、および自己免疫疾患の検査(RA)の原理と手技を学ぶ。川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
6/27③④⑤
19~21回輸血検査法-1ABO式血液型検査法およびRh式血液型検査法の原理と手技、結果の解釈を学ぶ。川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
6/28③④⑤
22~24回輸血検査法-2抗体スクーニング法、交差適合試験(含む直接・間接抗グロブリン試験)の原理と手技を学ぶ。川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
6/29③④⑤
25~27回感染症検査法-2HIV抗体検査(ウエスタンブロット法)のための準備操作を行う。川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
7/3③④⑤
28~30回感染症検査法-3HIV抗体検査(ウエスタンブロット法)を実施し、判定する。
実習器具の後片付けを行う。
川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
7/4③④⑤
1~3回
項目
実習についての説明と諸注意
ゲル内沈降反応-1
授業内容
実習全体について諸注意を含め説明する。実験器具の洗浄を行う。
オクタロニー法、一元放射状免疫拡散法の原理と手技を学ぶ。
担当者
川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
日時
6/19③④⑤
4~6回
項目
ゲル内沈降反応-2
授業内容
免疫電気泳動法の原理と手技を学ぶ。
担当者
川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
日時
6/20③④⑤
7~9回
項目
標識抗原抗体反応-1
授業内容
自己免疫疾患の検査(抗核抗体検査-蛍光抗体法)の手技と結果の解釈を学ぶ。
担当者
川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
日時
6/21③④⑤
10~12回
項目
感染症検査法-1
授業内容
梅毒検査(RPR法、TPHA法)の原理と手技、結果の解釈を学ぶ。
担当者
川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
日時
6/22③④⑤
13~15回
項目
溶血反応
授業内容
溶血反応の原理と手技を学ぶ。
担当者
川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
日時
6/26③④⑤
16~18回
項目
標識抗原抗体反応-2
授業内容
アレルギー検査(ELISA)、および自己免疫疾患の検査(RA)の原理と手技を学ぶ。
担当者
川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
日時
6/27③④⑤
19~21回
項目
輸血検査法-1
授業内容
ABO式血液型検査法およびRh式血液型検査法の原理と手技、結果の解釈を学ぶ。
担当者
川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
日時
6/28③④⑤
22~24回
項目
輸血検査法-2
授業内容
抗体スクーニング法、交差適合試験(含む直接・間接抗グロブリン試験)の原理と手技を学ぶ。
担当者
川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
日時
6/29③④⑤
25~27回
項目
感染症検査法-2
授業内容
HIV抗体検査(ウエスタンブロット法)のための準備操作を行う。
担当者
川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
日時
7/3③④⑤
28~30回
項目
感染症検査法-3
授業内容
HIV抗体検査(ウエスタンブロット法)を実施し、判定する。
実習器具の後片付けを行う。
担当者
川村 俊彦
久保 誠
太田 悦朗
日時
7/4③④⑤

到達目標

 臨床の現場で行われている免疫学的検査方法の原理をしっかり理解することを目標にする。

評価基準

 実習レポート、実習態度、実習時間中の教師の質問に対する反応によって総合評価する。すべての実習に参加すること。やむを得ない事情で欠席する場合は、診断書等を提出すること。

準備学習等(予習・復習)

 あらかじめ実習テキストを熟読し、関連する講義(免疫検査学II)を復習しておくこと。
 レポート作成時にもう一度、検査の原理・臨床的意義を復習すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書新版臨床免疫学-第3版宮坂信之、烏山一、浅川英男、山田俊幸講談社サイエンティフック
参考書免疫検査学窪田哲郎他編医師薬出版株式会社
参考書免疫検査学折笠道昭編医学書院
教科書
署名
新版臨床免疫学-第3版
著者・編者
宮坂信之、烏山一、浅川英男、山田俊幸
発行所
講談社サイエンティフック
参考書
署名
免疫検査学
著者・編者
窪田哲郎他編
発行所
医師薬出版株式会社
参考書
署名
免疫検査学
著者・編者
折笠道昭編
発行所
医学書院