Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
基礎作業学実習IIPractice of Occupational Science and Occupational Therapy II
科目責任者髙橋 香代子
担当者髙橋 香代子, 川口 敬之
科目概要3年 (1単位・必修) [リハビリテーション学科 作業療法学専攻]

授業の目的

①作業療法で用いられるクラフトおよび日常生活活動について、作業工程および作業特性を理解し、分析的視点を獲得する。
②作業フォームの形成について理解し、様々な背景や目標をもつ対象者に対する作業の治療的応用や計画立案のための実際的な方法の理解および知識を獲得する。

教育内容・教育方法・フィードバック

作業分析および工程分析、対象者に合わせた作業フォームの形成(作業の治療的応用)、作業に基づく治療計画の立案についての演習を行う。

授業内容

項目授業内容担当者日時
1・2回オリエンテーション
作業の治療的応用
授業の進め方やポートフォリオ作成に必要な準備について理解する
作業分析および工程分析、作業フォーム形成の方法、集団と場の利用について学習する
髙橋 香代子
川口 敬之
4/7③④
3・4回ネット手芸①ネット手芸を体験し、作業分析および工程分析を行う
髙橋 香代子
川口 敬之
4/14③④
5・6回ネット手芸②作業分析シートを使用し、ネット手芸の作業
分析や治療的応用について演習を行う
髙橋 香代子
川口 敬之
4/21③④
7・8回エコクラフト①
エコクラフトを体験し、作業分析および工程
分析を行う
髙橋 香代子
川口 敬之
4/28③④
9・10回エコクラフト②作業分析シートを使用し、模擬ケースへの
エコクラフトの治療的応用についてグループで
検討する
髙橋 香代子
川口 敬之
5/12③④
11・12回エコクラフト③グループで検討した内容について発表を行う髙橋 香代子
川口 敬之
5/19③④
13・14回コラージュ①コラージュを体験し、作業分析および工程分析を行う
作業分析シートを使用し、模擬ケースへの
コラージュの治療的応用についてグループで
検討する
髙橋 香代子
川口 敬之
5/26③④
15・16回コラージュ②グループで検討した内容について発表を行う髙橋 香代子
川口 敬之
6/2③④
17・18回木工①木工を体験し、作業分析および工程分析を行う髙橋 香代子
川口 敬之
6/9③④
19・20回木工②作業分析シートを使用し、模擬ケースへの木工の治療的応用についてグループで検討する髙橋 香代子
川口 敬之
6/16③④
21・22回木工③グループで検討した内容について発表を行う髙橋 香代子
川口 敬之
6/23③④
23・24回日常生活活動①買い物を体験し、作業分析および工程分析を行う髙橋 香代子
川口 敬之
6/30③④
25・26回日常生活活動②料理を体験し、作業分析および工程分析を行う髙橋 香代子
川口 敬之
7/7③④
27・28回日常生活活動③作業分析シートを使用し、模擬ケースへの
買い物および料理の治療的応用について
グループで検討する
髙橋 香代子
川口 敬之
7/14③④
29回日常生活活動④グループで検討した内容について発表を行う髙橋 香代子
川口 敬之
7/21③
30回作業の治療的応用および
効果(まとめ)
作業を治療として用いることによる科学的根拠に基づいた効果について学習する髙橋 香代子
川口 敬之
7/21④
1・2回
項目
オリエンテーション
作業の治療的応用
授業内容
授業の進め方やポートフォリオ作成に必要な準備について理解する
作業分析および工程分析、作業フォーム形成の方法、集団と場の利用について学習する
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
4/7③④
3・4回
項目
ネット手芸①
授業内容
ネット手芸を体験し、作業分析および工程分析を行う
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
4/14③④
5・6回
項目
ネット手芸②
授業内容
作業分析シートを使用し、ネット手芸の作業
分析や治療的応用について演習を行う
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
4/21③④
7・8回
項目
エコクラフト①
授業内容
エコクラフトを体験し、作業分析および工程
分析を行う
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
4/28③④
9・10回
項目
エコクラフト②
授業内容
作業分析シートを使用し、模擬ケースへの
エコクラフトの治療的応用についてグループで
検討する
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
5/12③④
11・12回
項目
エコクラフト③
授業内容
グループで検討した内容について発表を行う
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
5/19③④
13・14回
項目
コラージュ①
授業内容
コラージュを体験し、作業分析および工程分析を行う
作業分析シートを使用し、模擬ケースへの
コラージュの治療的応用についてグループで
検討する
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
5/26③④
15・16回
項目
コラージュ②
授業内容
グループで検討した内容について発表を行う
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
6/2③④
17・18回
項目
木工①
授業内容
木工を体験し、作業分析および工程分析を行う
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
6/9③④
19・20回
項目
木工②
授業内容
作業分析シートを使用し、模擬ケースへの木工の治療的応用についてグループで検討する
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
6/16③④
21・22回
項目
木工③
授業内容
グループで検討した内容について発表を行う
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
6/23③④
23・24回
項目
日常生活活動①
授業内容
買い物を体験し、作業分析および工程分析を行う
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
6/30③④
25・26回
項目
日常生活活動②
授業内容
料理を体験し、作業分析および工程分析を行う
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
7/7③④
27・28回
項目
日常生活活動③
授業内容
作業分析シートを使用し、模擬ケースへの
買い物および料理の治療的応用について
グループで検討する
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
7/14③④
29回
項目
日常生活活動④
授業内容
グループで検討した内容について発表を行う
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
7/21③
30回
項目
作業の治療的応用および
効果(まとめ)
授業内容
作業を治療として用いることによる科学的根拠に基づいた効果について学習する
担当者
髙橋 香代子
川口 敬之
日時
7/21④

到達目標

・各種目に必要な基本的技能および作業遂行構成要素を理解し、作業を治療的に応用するための作業分析
および工程分析を行うことができる。
・作業および環境が対象者にもたらす影響を理解し、対象者の状態に応じた作業フォームの形成および作業
指導を行うための実際的な方法や知識について理解できる。

評価基準

評価はレポート(75%)および試験(25%)、授業への参加状況、問題解決能力によって総合的に評価する。
なお、レポートの提出遅れは減点とする。

準備学習等(予習・復習)

・基礎作業学(2年前期)および基礎作業学実習Ⅰ(2年後期)の授業内容について、十分に復習を行うこと。
・授業前にテキストを読み、疑問点について調べてくること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書作業療法学全書 第2巻 基礎作業学日本作業療法士協会編協同医書出版社
参考書ひとと作業・作業活動山根 寛 他三輪書店
参考書ひとと集団・場山根 寛 他三輪書店
参考書作業活動 実習マニュアル古川 宏 監修医歯薬出版株式会社
参考書作業療法の世界鎌倉矩子三輪書店
参考書作業療法実践の仕組み協同医書出版
教科書
署名
作業療法学全書 第2巻 基礎作業学
著者・編者
日本作業療法士協会編
発行所
協同医書出版社
参考書
署名
ひとと作業・作業活動
著者・編者
山根 寛 他
発行所
三輪書店
参考書
署名
ひとと集団・場
著者・編者
山根 寛 他
発行所
三輪書店
参考書
署名
作業活動 実習マニュアル
著者・編者
古川 宏 監修
発行所
医歯薬出版株式会社
参考書
署名
作業療法の世界
著者・編者
鎌倉矩子
発行所
三輪書店
参考書
署名
作業療法実践の仕組み
著者・編者
発行所
協同医書出版