科目責任者 | 石川 均 |
---|---|
担当者 | 庄司 信行, 石川 均, 半田 知也, 榊原 七重, 川守田 拓志, 藤村 芙佐子, 浅川 賢, 平澤 一法, 石橋 仁 |
科目概要 | 4年 (6単位・必修) [リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻] |
自分で考え行動し、疑問を解明することを体験し、研究の面白さを学ぶ。
各教員の呈示したテーマにつきグループあるいは個人で取り組み研究する。その結果をまとめて発表し、卒業研究論文にまとめ上げる。
回 | 項目 | 授業内容 | 担当者 | 日時 |
---|---|---|---|---|
研究倫理 | 研究活動における不正行為への対応等に関するガイドラインについて学ぶ。 | 石橋 仁 | 4/2② |
研究結果を論文としてまとめ、12月初旬に発表し、卒業論文を提出する(12月中旬)。
日頃の研究活動および成果のまとめ方等を勘案し、卒論発表と卒業論文を主に総合評価する。
全科目の学習結果を総動員して研究テーマを卒業論文としてまとめること。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | なし | ||
参考書 | (参考資料)過去の卒業論文 | ||
参考書 | 理科系の作文技術 | 木下是雄 | 中公新書(1981) |