Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
遺伝子検査学実習Laboratory in Molecular Diagnostics
科目責任者佐藤 雄一 (※)
担当者佐藤 雄一 (※), 長塩 亮 (※)
科目概要2年 (1単位・必修) [医療検査学科]

授業の目的

遺伝子検査学は講義だけでは理解できない部分が相当にある。よって、実習を通して臨床検査技師として必要と思われる遺伝子検査技術(材料の調整法、様々な検査方法)を学ぶと共に、これら方法の原理なども理解できるように教育する。

教育内容・教育方法・フィードバック

遺伝子検査法に必要な基礎的な技術や実際に使用されている検索方法等を中心に実習する。さらに、免疫染色法、in situ hybridization法も取り入れ、形態と遺伝子異常の関連性を追求する実習も展開する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1~3回実習の説明
DNA抽出(新鮮材料)
新鮮材料(培養細胞)とホルマリン固定パラフィン包埋材料からのDNA抽出法の1日目の操作(タンパク質分解酵素処理まで)を行う。佐藤 雄一
長塩 亮
9/20③④⑤
第4~6回DNA抽出(ホルマリン固定パラフィン包埋材料)新鮮材料とホルマリン固定パラフィン包埋材料からのDNA抽出法の2日目の操作(エタノール沈殿を用いたDNAの精製)を行い、DNAの濃度を測定する。佐藤 雄一
長塩 亮
9/21③④⑤
第7~9回DNAの切断
電気泳動
抽出したDNAを制限酵素を用いて切断する。
切断したDNAと未処理のDNAを用いてアガロース電気泳動を行い、泳動パターンの比較を行う。
佐藤 雄一
長塩 亮
9/25③④⑤
第10~12回PCR法(β-globin遺伝子)抽出したDNAを用いてPCR法での増幅を行う。PCR産物をアガロースゲル電気泳動を行い、増幅の程度を確認する。佐藤 雄一
長塩 亮
9/26③④⑤
第13~15回PCR法(免疫グロブリン重鎖遺伝子の再構成バンドの検出)抽出したDNAを用いて、免疫グロブリン重鎖(IGH)遺伝子の再構成バンドをPCR法により確認する。佐藤 雄一
長塩 亮
9/27③④⑤
第16~18回RNA抽出新鮮材料(ヒト癌細胞株とマウス肝組織)からのRNAの抽出を行う。抽出したRNAは変性アガロースゲルを用いて電気泳動を行い、泳動パターンを比較する。佐藤 雄一
長塩 亮
9/28③④⑤
第19~21回免疫染色法(1日目)ホルマリン固定パラフィン包埋細胞・組織の切片を用いて免疫染色法の1日目の作業(抗原性の賦活化、1次抗体との反応まで)を行う。佐藤 雄一
長塩 亮
10/2③④⑤
第22~24回免疫染色法(2日目)
ISH法(1日目)
免疫染色の2日目の作業(2次抗体、発色操作)を行う。
ホルマリン固定パラフィン包埋組織を用いたin situ hybridization法によりウィルスRNAの検出を行う。1日目の作業はプローブのハイブリダイゼーションまで行う。
佐藤 雄一
長塩 亮
10/3③④⑤
第25~27回ISH法(2日目)
顕微鏡での観察とスケッチ
in situ hybridization法の2日目の作業を行い、ウィルスRNAの発現を検出する。
免疫染色とin situ hybridization法で染めた切片を304実習室にて顕微鏡で観察しスケッチを行う
佐藤 雄一
長塩 亮
10/4③④⑤
第28~30回片づけ・実習試験実習で使用した器具類の片付けを行う。
実習で習った原理や手技の習得の確認のため実習試験を行う。
佐藤 雄一
長塩 亮
10/5③④⑤
第1~3回
項目
実習の説明
DNA抽出(新鮮材料)
授業内容
新鮮材料(培養細胞)とホルマリン固定パラフィン包埋材料からのDNA抽出法の1日目の操作(タンパク質分解酵素処理まで)を行う。
担当者
佐藤 雄一
長塩 亮
日時
9/20③④⑤
第4~6回
項目
DNA抽出(ホルマリン固定パラフィン包埋材料)
授業内容
新鮮材料とホルマリン固定パラフィン包埋材料からのDNA抽出法の2日目の操作(エタノール沈殿を用いたDNAの精製)を行い、DNAの濃度を測定する。
担当者
佐藤 雄一
長塩 亮
日時
9/21③④⑤
第7~9回
項目
DNAの切断
電気泳動
授業内容
抽出したDNAを制限酵素を用いて切断する。
切断したDNAと未処理のDNAを用いてアガロース電気泳動を行い、泳動パターンの比較を行う。
担当者
佐藤 雄一
長塩 亮
日時
9/25③④⑤
第10~12回
項目
PCR法(β-globin遺伝子)
授業内容
抽出したDNAを用いてPCR法での増幅を行う。PCR産物をアガロースゲル電気泳動を行い、増幅の程度を確認する。
担当者
佐藤 雄一
長塩 亮
日時
9/26③④⑤
第13~15回
項目
PCR法(免疫グロブリン重鎖遺伝子の再構成バンドの検出)
授業内容
抽出したDNAを用いて、免疫グロブリン重鎖(IGH)遺伝子の再構成バンドをPCR法により確認する。
担当者
佐藤 雄一
長塩 亮
日時
9/27③④⑤
第16~18回
項目
RNA抽出
授業内容
新鮮材料(ヒト癌細胞株とマウス肝組織)からのRNAの抽出を行う。抽出したRNAは変性アガロースゲルを用いて電気泳動を行い、泳動パターンを比較する。
担当者
佐藤 雄一
長塩 亮
日時
9/28③④⑤
第19~21回
項目
免疫染色法(1日目)
授業内容
ホルマリン固定パラフィン包埋細胞・組織の切片を用いて免疫染色法の1日目の作業(抗原性の賦活化、1次抗体との反応まで)を行う。
担当者
佐藤 雄一
長塩 亮
日時
10/2③④⑤
第22~24回
項目
免疫染色法(2日目)
ISH法(1日目)
授業内容
免疫染色の2日目の作業(2次抗体、発色操作)を行う。
ホルマリン固定パラフィン包埋組織を用いたin situ hybridization法によりウィルスRNAの検出を行う。1日目の作業はプローブのハイブリダイゼーションまで行う。
担当者
佐藤 雄一
長塩 亮
日時
10/3③④⑤
第25~27回
項目
ISH法(2日目)
顕微鏡での観察とスケッチ
授業内容
in situ hybridization法の2日目の作業を行い、ウィルスRNAの発現を検出する。
免疫染色とin situ hybridization法で染めた切片を304実習室にて顕微鏡で観察しスケッチを行う
担当者
佐藤 雄一
長塩 亮
日時
10/4③④⑤
第28~30回
項目
片づけ・実習試験
授業内容
実習で使用した器具類の片付けを行う。
実習で習った原理や手技の習得の確認のため実習試験を行う。
担当者
佐藤 雄一
長塩 亮
日時
10/5③④⑤

到達目標

遺伝子検査に関する講義と実習を通し、将来検査室で新しい遺伝子検査に対応出来るようにすることを目標とする。

評価基準

各実験毎に作成する実習レポート(60%)と、実習で行った項目全体に関する実習試験(40%)で評価する。

準備学習等(予習・復習)

実習内容について、予め実習テキスト・参考書で予習を行い、実習内容を理解して当日の実習に臨む。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書遺伝子検査学実習書佐藤雄一、長塩 亮(著)北里大学医療衛生学部編
参考書遺伝子・染色体検査学奈良信雄医歯薬出版
参考書遺伝子検査学菅野剛史、松田信義医学書院
参考書DNA診断臨床検査技術古泉快夫講談社サイエンティフィック
教科書
署名
遺伝子検査学実習書
著者・編者
佐藤雄一、長塩 亮(著)
発行所
北里大学医療衛生学部編
参考書
署名
遺伝子・染色体検査学
著者・編者
奈良信雄
発行所
医歯薬出版
参考書
署名
遺伝子検査学
著者・編者
菅野剛史、松田信義
発行所
医学書院
参考書
署名
DNA診断臨床検査技術
著者・編者
古泉快夫
発行所
講談社サイエンティフィック