Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
免疫検査学IImmunology I
科目責任者川村 俊彦 (※)
担当者川村 俊彦 (※), 久保 誠 (※), 太田 悦朗 (※)
科目概要2年 (2単位・必修) [医療検査学科]

授業の目的

 生体の恒常性維持のための免疫反応について、複雑で多岐にわたる反応因子、並びにそれらの相互作用の基礎知識を習得させ、将来色々な分野で活躍するとき技術的な応用に戸惑わない理解力と知識を身につけさせる。

教育内容・教育方法・フィードバック

 講義時間数との兼ね合いから、枝葉を切り落として免疫学の基本的な内容に的を絞る。総論として、免疫学の歴史、生体防御反応のしくみ、抗体分子の構造と機能、補体の性状と生物活性、抗原抗体反応の機序、免疫担当細胞の種類と働き、細胞表面分子とサイトカイン、主要組織適合抗原複合体などについて述べる。次いで各論として、移植免疫、腫瘍免疫、アレルギーなどについて解説する。

授業内容

項目授業内容担当者日時
第1回1.免疫系のしくみと働き-1免疫学の歴史、免疫系の役割とその特徴について学ぶ。川村 俊彦
9/4②
第2回4.生体防御反応のしくみ自然免疫と獲得免疫、各種病原体に対する免疫応答について学ぶ。川村 俊彦
9/11②
第3回1.免疫系のしくみと働き-2免疫系の組織・器官、免疫担当細胞について学ぶ。久保 誠
9/18②
第4回1.免疫系のしくみと働き-3B細胞、T細胞の発生と多様性の獲得機構について学ぶ。久保 誠
9/25②
第5回1.免疫系のしくみと働き-4B細胞、T細胞の抗原認識、活性化機構について学ぶ。久保 誠
10/2②
第6回6.細胞表面分子とサイトカイン免疫担当細胞の機能を制御する細胞表面分子やサイトカインについて学ぶ。久保 誠
10/9②
第7回2.抗原と免疫グロブリン-1抗原の種類や抗体(免疫グロブリン)分子の性状について学ぶ。太田 悦朗
10/16②
第8回2.抗原と免疫グロブリン-2抗体(免疫グロブリン)の種類、構造と機能について、また多クローン抗体と単クローン抗体の違いについて学ぶ。太田 悦朗
10/23②
第9回3.補体系の役割補体系構成因子の種類と機能、生物活性と疾患について学ぶ。太田 悦朗
10/30②
第10回5.HLA(構造、機能、遺伝子)HLAの種類とその分子構造、抗原提示細胞による抗原提示機能、HLA遺伝子とその多型性、疾患との関連について学ぶ。川村 俊彦
11/6②
第11回8.感染症と免疫-1(感染症総論)感染症の種類、一般的な臨床経過、臨床検査の意義を概説する。川村 俊彦
11/13②
第12回8.感染症と免疫-1(感染症各論)梅毒、肝炎、エイズの病態、検査法、検査値について学ぶ。川村 俊彦
11/20②
第13回9.アレルギー-1アレルギーの分類と代表的疾患の関連について学ぶ。太田 悦朗
11/27②
第14回9.アレルギー-2アレルギー(Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型、Ⅳ型)の検査法について学ぶ。太田 悦朗
12/4②
第15回検体の取扱い検査に使用する器具や検体の取扱いにおける注意点について学ぶ。久保 誠
12/17⑤
第1回
項目
1.免疫系のしくみと働き-1
授業内容
免疫学の歴史、免疫系の役割とその特徴について学ぶ。
担当者
川村 俊彦
日時
9/4②
第2回
項目
4.生体防御反応のしくみ
授業内容
自然免疫と獲得免疫、各種病原体に対する免疫応答について学ぶ。
担当者
川村 俊彦
日時
9/11②
第3回
項目
1.免疫系のしくみと働き-2
授業内容
免疫系の組織・器官、免疫担当細胞について学ぶ。
担当者
久保 誠
日時
9/18②
第4回
項目
1.免疫系のしくみと働き-3
授業内容
B細胞、T細胞の発生と多様性の獲得機構について学ぶ。
担当者
久保 誠
日時
9/25②
第5回
項目
1.免疫系のしくみと働き-4
授業内容
B細胞、T細胞の抗原認識、活性化機構について学ぶ。
担当者
久保 誠
日時
10/2②
第6回
項目
6.細胞表面分子とサイトカイン
授業内容
免疫担当細胞の機能を制御する細胞表面分子やサイトカインについて学ぶ。
担当者
久保 誠
日時
10/9②
第7回
項目
2.抗原と免疫グロブリン-1
授業内容
抗原の種類や抗体(免疫グロブリン)分子の性状について学ぶ。
担当者
太田 悦朗
日時
10/16②
第8回
項目
2.抗原と免疫グロブリン-2
授業内容
抗体(免疫グロブリン)の種類、構造と機能について、また多クローン抗体と単クローン抗体の違いについて学ぶ。
担当者
太田 悦朗
日時
10/23②
第9回
項目
3.補体系の役割
授業内容
補体系構成因子の種類と機能、生物活性と疾患について学ぶ。
担当者
太田 悦朗
日時
10/30②
第10回
項目
5.HLA(構造、機能、遺伝子)
授業内容
HLAの種類とその分子構造、抗原提示細胞による抗原提示機能、HLA遺伝子とその多型性、疾患との関連について学ぶ。
担当者
川村 俊彦
日時
11/6②
第11回
項目
8.感染症と免疫-1(感染症総論)
授業内容
感染症の種類、一般的な臨床経過、臨床検査の意義を概説する。
担当者
川村 俊彦
日時
11/13②
第12回
項目
8.感染症と免疫-1(感染症各論)
授業内容
梅毒、肝炎、エイズの病態、検査法、検査値について学ぶ。
担当者
川村 俊彦
日時
11/20②
第13回
項目
9.アレルギー-1
授業内容
アレルギーの分類と代表的疾患の関連について学ぶ。
担当者
太田 悦朗
日時
11/27②
第14回
項目
9.アレルギー-2
授業内容
アレルギー(Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型、Ⅳ型)の検査法について学ぶ。
担当者
太田 悦朗
日時
12/4②
第15回
項目
検体の取扱い
授業内容
検査に使用する器具や検体の取扱いにおける注意点について学ぶ。
担当者
久保 誠
日時
12/17⑤

到達目標

 現代の免疫学の内容は極めて多岐にわたり、限られた時間内にすべてを網羅することは困難である。そのため、出来る限り基礎的な内容にとどめ、将来専門書を理解できるようになることを目標とする。

評価基準

 定期試験の成績、受講態度、授業中に行われる小テストの成績、出席状況等を総合的に評価する。

準備学習等(予習・復習)

 前の授業内容を復習し、知識・理解を確実にした後、次の講義の概要を予習しておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書新版臨床免疫学-第3版山田俊幸、大戸斉、渥美達也、三宅幸子、山内一由講談社サイエンティフィク
参考書免疫検査学窪田哲郎他医師薬出版株式会社
参考書免疫検査学折笠道昭医学書院
参考書リッピンコットシリーズ イラストレイテッド免疫学 原書2版矢田純一/高橋秀実 監訳丸善出版
参考書絵でわかる免疫安保徹講談社
参考書エッセンシャル免疫学笹月健彦メディカルサイエンスインターナショナル
教科書
署名
新版臨床免疫学-第3版
著者・編者
山田俊幸、大戸斉、渥美達也、三宅幸子、山内一由
発行所
講談社サイエンティフィク
参考書
署名
免疫検査学
著者・編者
窪田哲郎他
発行所
医師薬出版株式会社
参考書
署名
免疫検査学
著者・編者
折笠道昭
発行所
医学書院
参考書
署名
リッピンコットシリーズ イラストレイテッド免疫学 原書2版
著者・編者
矢田純一/高橋秀実 監訳
発行所
丸善出版
参考書
署名
絵でわかる免疫
著者・編者
安保徹
発行所
講談社
参考書
署名
エッセンシャル免疫学
著者・編者
笹月健彦
発行所
メディカルサイエンスインターナショナル